人参再播種
2021/07/29 (木)

harenotikumori.gif 不安定なお天気です。カ〜っと照ったり、曇ったり。
気温は32℃くらいになるようです。
昨晩はかなりの雨量だったので、庭の水やりは無し。

早朝畑仕事。
人参の種蒔きから。今日はタキイの恋ごころ。コレも有効期限切れてます(^^;
今月半ばに播種した古種の発芽はポツポツ状態・・
発芽していないところに筋を付けての種蒔きです。とにかくズボラです・・笑
これから発芽状況を見て、最終8月中旬に島人参を播種する予定です。

立ち胡瓜の処分をして、根元に植えてあった九条葱を収穫しておく。
葱はお日様大好き植物ですけど、夏のコンパニオンプランツとしての葱は日陰で育つので柔らかくて美味しいのですよ。
・・ナスの根元にも植えてあります。不格好に育ちますがどんどん増えます・・笑
夏野菜の定植時に隣に太い棒を挿して穴をあけ、そこへ2本づつ突っ込んでおくだけです。すごく増えます。
ちゃんと育つし、コンパニオンのオシゴトもするし、食べれば美味しい・・良いことばかり。


その後収穫・・・胡瓜、オクラ、シシトウ、スイカ1個、ナスとトマトはパス。

収穫後は除草をしながらカボチャの蔓整理をする。
綺麗に除草してしまうとカボチャは枯れるので、ザザ〜っと。
白みくりは超元気カボチャ?雑草に乗っかって生長しています。
メルヘンカボチャは数量は採れない感じですかね?しかし、綺麗な実がついています。

最後にニラの整理。雑草まみれですので、鎌でザ〜っと収穫してバケツへ。
外は暑いので、家の中で洗いながら選別します。

帰宅してすぐにシャワーを浴びて朝食。
汗がなかなか引きません。
エアコンの風は好きではないのですが、最近の暑さは異常ですからスイッチを入れております。
相変わらず寝る時は使いません。すぐに体調が狂ってしまいますよ・・・だるくって大変なことになります。

10時過ぎにヤクルトさんが来たので、ナス、ピーマン、シシトウ、トマトを押し付ける・・笑
一応「野菜は何を貰ってる?」と聞きます。
田舎あるあるでして、家庭を回るオシゴトは貰うのもオシゴトですよ・・笑
・・・「胡瓜は冷蔵庫に沢山あります」・・・一番押し付けたかったのが胡瓜だけどね?‥残念・・笑

三時過ぎ、雷鳴とともに土砂降りの雨。
雨脚が弱くなったところで買い物へ。牛乳やヨーグルトなど。


画像1・・母の日カーネーションがまだ咲いてます。スリット鉢に植え替えて枝をすいて肥料を与えたら、大きな蕾があがってきました。
画像2・・育苗中のカーボロネロとカリフローレ、芽キャベツ。少々徒長しております・・笑

i0 i1
 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]