2021/06/07 (月)
コロナのせいで、職場から東京へは行くなと言われている息子なので、新居を見るためにこちらから出かけた。 う〜ん?水戸?梅の時期以外になにがある?・・笑
そうだ!茨城と言えばメロンじゃないか?と思って、大産地の鉾田の直売所を目指す。 平日なので混雑もなく商品もあるだろうけど、一応開店から1時間以内到着を予定した。 常磐道の土浦北ICで降りて一般道、道路スイスイ。 霞ケ浦周辺は茨城特産のレンコン畑が広がってる。
贈答用の高価なメロンには目もくれず?(笑) 収穫カゴにある、いわゆるはねだし狙い・・ クインシーとイバラキングを3個づつゲット。親切に食べごろも書いてあります。 クインシーは激安でして本日から食べ頃。だから安いのですね?
メロンをゲットしてからは竜神湖へ。 CMなどでおなじみらしいですね、バンジージャンプをやるところです。 到着して吊り橋を渡っていると、一人がジャンプ。動画撮影をしているようなのでユーチューバーのようでした。
少々休憩した後、ホテルにチェックイン。ひたちなか市に宿泊です。 水戸駅近くを探したけど、部屋の割には料金が高い・・苦笑 そして息子に連絡をする。 新居を確認してからメロンや玉ねぎ、ズッキーニ、胡瓜を運んだ。 「セッセと食べなさ〜い・・笑」 そして夕食を一緒に食べて、「ハイ、頑張ってください」・・と言って別れた・・笑
まだ三ヶ月目の水戸での生活だけど、色々と気づいたことがあると言う。 まずは茨城ダッシュ・・笑 これは、交差点信号待ちの時、対抗右折車一台が直進よりも先に曲がること・・普通に考えたら危険ですよ。 夫が先に曲がった車に向かって「何やってんだ!」と叫ぶと息子が 「茨城では右折車一台は必ず先に行かせる、それを茨城ダッシュっていうんだよ・・笑」
それから茨城代名詞のヤンキー(かなり多い)・・笑 これは水戸駅で確認しましたよ。駅ビルの階段に直に座っている高校生・・笑 ホテルの部屋からも暴走音が聞こえました・・・・
そして態度の悪さ・・コレも有名。 茨城県人には悪気はないのだが、トンデモナイ応対をする。口のきき方をする。 そもそも茨城弁が超乱暴な言葉である。「そうだっぺ!」・・笑 気にしている茨城県人(コンプレックスを持つ人)は、一生懸命丁寧な言葉を使おうとするのだが?かなりぎこちない・・大笑
水戸は県庁所在地ではあるけれど人口は27万人くらい? これからの茨城第一の都市は、つくば市になるかな? 水戸は老人率がかなり高いらしいから・・・
-
|