2021/06/01 (火)
やはり昨晩も雨が降った。 夜に降って昼間は晴れ、それは良いのだが午前の畑作業は無理。
午前は小さい花壇道路側ににヒマワリの定植。かなり背丈が伸びてしまっている・・笑 その横の部分にフウセンカズラを後ろ側に定植し、手前は残しておく。 マリーゴールドとジニアの苗は、もう少し大きくしてからが良いかな?と思って。 まだ頑張っているキンセンカを抜くのもモッタイナイし。 キンセンカ・・・ミックス種を蒔いたので、かなり綺麗でした。今は花が小さくなっちゃったけど。 寒さに強いし長期間咲いてくれるけど、花がら摘みは少々面倒だった(^^;
セルトレイ育苗している一本葱(ホワイトスター)をプランターに移植。 肥切れしてるのと、水やりの負担軽減のため。 葱はジャガイモ後の予定なので、もうしばらく育苗する。
昼畑収穫・・ズッキーニ、ニラ、カブ カブは適期を過ぎているのでス入りがある。ズッキーニはバッチリ適期。
ほったらかしのソラマメが惨めな姿になっているので、そろそろ片付けをしないとね。 胡瓜と同居の蔓なしモロッコが大きくなってきた。 そして春初夏播種と書いてあったホウレンソウは?・・とろけてアウト〜!ホウレンソウですのでこの気候では当然ですかね?・・笑
スイカの摘芯をする。そろそろ米ぬかを調達してこなければ。
サークルから帰ってきてから播種作業 葱(ふゆわらべ)チャイブをプランターにばら蒔き。 続いて千日紅のポットあげをする。
ふと隣を見る。 島唐辛子と万願寺唐辛子が並んでいるのだが、万願寺唐辛子は虫に食われてるのに島唐辛子は無事。 何故?同じ場所ですけど? それにしても万願寺・・どうする?播き直しかなぁ・・・
画像・・夫が職場で頂いてきました。房総産高級ビワ。我が家のビワとは比べ物にならない・・笑
-
|