アゲハ蝶
2021/05/29 (土)

hare.gif アサイチ、ビワの木にぐるりと鳥よけネットを張る。
袋掛けはしなかった(できなかった・・笑)けど、自家用なのでお肌は汚くても問題ない。

清美オレンジ、金柑、ライム・・アゲハ蝶がひらりひらりとくるわ。
幼虫は見つけ次第・・・ごめんねをする・・笑
バラ科の桃やブラックベリーの観察も欠かせない。
しっかし?桃は昨年購入したばかりでまだ枝も出ていない・・・実をつかせてよいものなのか?と思いながらも三個・・・

青梗菜の苗にもモンシロチョウが来る。プランターに定植して不織布をかけなくては・・

次に直売所へ。恒例イチゴ行列・・笑
終盤なので最盛期の三分の一の売り場面積になっている。多分六月になれば出荷は無いだろう。
小粒とちおとめ4パックをゲットし、旭村産アンデスメロン\500を一個購入。安い・・笑
他、地場産キタアカリと秋田産シイタケ。

今日のミッションは?玉ねぎ後を整地してマルチ張りまで。
軽く苦土石灰、ようりん(余ってたから・笑)を振り耕耘。
夫が耕耘している間は、トマトの脇芽かきと除草。マルチ抑えの準備など。
60幅と90幅の2本の畝たてをしてマルチを張る。所要時間は1.5時間。

昼食は先日TVで放送されたとか?の自宅から徒歩2分の食堂へ。(ウチの夫婦は知らなかった・・笑)
夫が職場で同僚に聞いてきたので話のタネにと行くことに。
まぁ愉快・・(ヨボヨボ)オジイサン二人で切り盛りをしてる・・
普段はマスターだけらしいが、TV放映の影響は大きくてお手伝いをたのんだらしいわ・・慣れてなかったから・・笑
注文は忘れる、テーブルを間違える・・すごすぎる・・大笑
しかし?お客が皆優しい。客同士で「そっちが早かったよね?注文したのは何?」とチェンジする・・大笑
お店の中は、まさに昭和レトロ。メニューも食器もカトラリーなども大衆食堂。
そして、テーブルがうまったところで(お客は少ないわよ)準備中の札を表に出しちゃった・・笑
オジイサンが間違えても、ズッコケていてもお客は全然怒りもせず?
ニコニコしながら待ってるの・・ほのぼの〜〜

オジイサンの趣味で食堂をやってる感じ?
儲けを考えたら出来ない値段で出してるわ・・笑
そして夜からは居酒屋になるらしい・違うのれんが店の中にかけてあった・・笑

夫が当直勤務に出かけたので自宅プランター播種の小葱を植替えることに。
苗床から掘り上げ、5本づつまとめて古土を入れたプランターへ植え付け。
65aプランター2つに詰め込み、家裏に置いておくと、普段使い(納豆、ラーメン、冷ややっこ、みそ汁)に超便利です。
そして小葱は強靭なので、花が終わったあとの古土で十分・・また、半日くらいの陽当たりでもよく育ちます。
万能ねぎなんぞ買う必要はありませ〜ん。モッタイナイ・・
2〜3年なら再生栽培で種蒔きする必要もない。いいことづくめ・・笑

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]