シーズン
2021/05/23 (日)

hare.gif 雨が上がりよく晴れました。
朝っぱらから夫が「免許証がない・・ない、ない」・・何度目かな?呆れてモノも言えず・・

とにかく直売所でイチゴを買わなくてはなりません。
「とちおとめだからね!買い占めてきて!」・・買い占めるほど商品があるかは不明・・笑

娘親子がやってくる。日曜日はやってくる。
あっくん・・「じぃじは?」・・買い物へ行ってると答えると?
「買い物、ばぁばが行ってよ!」・・じぃじと遊ぶ気満々なもので・・笑
すぐに夫が帰宅。イチゴ8パックを持ち帰り、「とちおとめはこれで全部だった」

それを見た孫二人・・すっ飛んできて、あっという間に1パックを食べてしまう。
イチゴのシーズンも終盤になり、そろそろ食べ収め・・笑

ピンポ〜ンと宅急便。お〜〜!小梅ちゃんどっさり〜
早速中を見ると?黄色く熟してるもの、青いもの・・これは?使用方法が違うな?
慌ててメールを確認しました・・笑
梅はこれからがシーズンですね。季節を感じられるって良いですねぇ。

嵐のような子守タイムは、爺の出番(子守爺)ですので、婆は作り置き料理に取り掛かる。
ピーマンが沢山収穫出来たので、カット冷凍してあった筍を取り出し、青椒肉絲。
鶏ももの照り焼き、鯖の塩焼き、カブの煮物、春菊の胡麻和え、ツナオニオン他。
娘「三日は持つな〜・・笑」
孫達がイチゴから目を離さないので、2パックを見せて
「コレはお持ち帰りね」と言ってから、冷蔵庫のキウィの皮をむいて食べさせた。
とにかく、フルーツには目がない二人。ペロリと3個(^^;
とくにあっくんはフルーツで生きてる感じ?食事には興味がないらしい(^^;

娘親子が帰り休息時間・笑
そして夕食を終えてからイチゴと梅作業にかかる。
まずイチゴ処理をして煮込みながら梅作業。
カリカリ梅にするのが3`、梅干し2`、イチゴジャムはジップ袋(中)一つ分に4パック必要。

カリカリ梅に必要な卵殻ですが、カルシウム肥料にするために保存しているものを使用。
綺麗に洗って薄皮を取り除き、煮沸の後レンジで水気を飛ばし、お茶パックに詰め込む。

i0
 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]