2021/05/22 (土)
朝のうち雨。 雨が上がったので、道路が乾いたところで畑へ。
マルチに穴をあけ、トウモロコシ、空心菜を直播。 そのど真ん中にバナナマクワウリを直播。育苗に失敗してるのでヤケクソ播き。 不耕起畝の胡瓜の隅っこに蔓なしモロッコインゲンを直播。
直売で買った生姜に芽が出てきたので、テキトーに分割して埋めておく。 運が良ければ大きくなる?・・笑
トマトを芽かきして支柱に括りつけ、ナス畝に支柱を立ててくる。 途中、雨で滑りやすくなってる畝間で二回こけた・・笑
収穫・・春菊、ピーマン、ソラマメ、カブ
そこへ見た顔が通りかかる。娘の同級生のお母さん。 上の子は息子よりも一学年上で同じ高校だった。 引っ越しは知らせていなかったが、いつも我が家の前を通るので表札は見ていたらしい・・笑
マスク越し、人違いかもしれないが「〇〇さ〜ん」と声をかけると本人。20年ぶりくらい?顔を見たのは・・・ 向こうも似てるな?と思っていたけど、一度人違いをしたとのことで躊躇したらしい・・・笑 還暦と一歳になり、暇すぎるから歩いているとのことだが、来月から産休代替として保育園へ勤務とのこと。(栄養士) その保育園が、あっくんのところ。かなり前に退職したのだが声がかかったそう・・笑
園庭には畑があり、もちろん農薬を使わず栽培。 子ども達に野菜を収穫させ、余った野菜は給食材料にしているそうだ。 あっくんはスナップエンドウを見て「保育園にあるよ!」と言ったし、彼女 「塩でゆでるだけで皆よく食べるよ〜」と。
「アゲハを飼育してるらしいわね」と言うと、彼女 「私、羽化を見たわよ!感動するわよ〜!」と。 さすが、市内で一番人気の保育園だと思っていたが、イマドキ布おむつなんだわ・・ 入園はかなりの競争率らしいので、それを負担に思っても入園させたい人が多いわけね。 理事長の奥さんの理想の保育方針らしいが・・・笑 彼女「あそこに入れれば、頭が良くなるよ・絶対・・笑」・・・それはどうだか?と思うが?・・笑
畑を眺めるためにこの道を歩くのだと言うが、自分で耕作する気はないらしい・・笑 彼女は弘前出身なので、「先月、花見行って来たよ〜」と言うと、 「母親が高齢(90)だから行きたいんだけど、来るなと言われててね・・・バイキンらしいよぉ〜関東の人間は・・笑」 埼玉の田舎に住んでいると、東京とは違うよ〜コッチは平気だよ〜と思うのだが、 地方からみると同じなわけね?コロナの時は都会扱い?ダサイタマは?・・大笑
彼女には5歳の孫(女子)がいるとのこと。 子どもが二人とも男子だったので、嘆いていたが(世間一般と同じ)・・・苦笑 ママ友は皆バーサンになってるわけね・・笑
|