2021/05/11 (火)
朝、サークル仲間へ配る野菜の収穫。 つい先日までは綺麗だったのに?虫がポツポツと出始めましたね〜・・特に小松菜。 薬を撒かなきゃこんなもんでしょ?と思って、ザザ〜っと収穫カゴに入れて持ち帰る。
そろそろ大きくなりすぎ?食べるのが追いつかないし、勿体ないけど?残りは廃棄かな? サッサと次の種蒔きをしよう・・今度は防虫ネット必須。
玉ねぎの様子を見る。 早生は夫による全滅、苗段階で・・しかし?畑ご近所から出来上がりが貰えたので大丈夫・・笑 赤と晩生が結構太って来てます。トウ立ちは無し。
見回りをしていると雨?急いで帰宅したけど、止んだみたい。
収穫してきた小松菜とサンチュ、リーフレタスを洗って袋詰めをする。 15袋かな?スーパー価格だと\1000弱でしょうか? 今は葉物野菜が安いですもんね・・笑 だけど、正真正銘有機無農薬野菜・・生産者の自己満足でございます・・笑 あら?ダンゴムシが床を歩いてる。連れて来ちゃったわ・・・苦笑
自宅で苗の観察。 採種していたF2ころたんが発芽してました。完熟しなかったけど種は出来るのね? カスミソウ、オクラ、バジル、三つ葉、大葉、万願寺唐辛子、再播種したバナナマクワウリの発芽確認。
中玉、ミニトマトの苗が大きくなってきました。 三本づつ畑に定植し、残りはプランター栽培の予定。 胡瓜は4本が定植時期になっている。 細ネギもそろそろ定植かな〜?これは要らない素焼き鉢に植えておく。ほぼ毎日、納豆や冷ややっこ用に使うでしょう・・笑
|