2021/03/24 (水)
陽当たりの良い場所に苗を出しておく。
最近はとんと見なくなったチリ紙交換です。 その代わりと言いますか、スーパーに古紙回収機がありまして、 1s1ポイントとしてカウントし1000ポイント貯まると1000円の商品券と交換のシステム。 足掛け5〜6年でしょうか?とうとう1000ポイントになりました・・笑 個人情報のない紙、DM、チラシ、空き箱、新聞紙(定期購読していないけど)を買い物ついでに運んでコツコツとです。 ほぼ、夫の仕事。ウンザリしながら運んでましたよ・・笑 まぁ、ゴミが\1000になったと言うこと。これぞ、チリツモ・・笑
そうそう、東京都内で働く医療従事者対象の給付金(見舞金か?)がようやく振り込まれてきました。 昨年の11月頃の手続きでしたかね?それが今頃です・・苦笑
コロナでテレワーク、外出自粛・・外へ出るのが悪のような風潮ですが、 出て行って仕事をしなければならない人もいるわけです。 密を避け、換気をしっかりやる。マスクをして大声を出さないなど? 当たり前に行動すれば良いだけで、むやみやたらに怖がる人を見聞きすると?少々ムカっとする・・笑 仕事をしていても、こちらをバイキン扱いするような人もいますしね・・・ ・・いや?ダメダメ(笑)キモチ穏やかに過ごさなくては? まだまだ人間が出来てないオバサンなものでコントロールできてません・・笑
Amazonでのお買い物。 CHINAシンセンからの発送・・どんなもん?と安いモノをポイントを使ってお試し。損をしても良いと思いましてね・・笑 案の定、包装がズタズタになっていて、到着郵便局のお詫びシールがあり、商品が一点足りなかった。 すぐに画像添付してメールをしたら、再発送と割と早く返信が来たので待っていた。 一ヶ月過ぎても届かないのでまたメールをすると、返金にさせてくれないか?と返信が来た・・ さて?今後どうなる?興味津々・・・笑
日本で生活をしていると無事に到着して当たり前の感覚ですが、世界は違う・・・ 電車は遅れて当たり前、自動販売機のおつりが出なかったり間違い、郵便は届かない・・・ イチイチ気にしていたら?頭が変になっちゃうね?もしかしたら、一点足りないくらいは普通だったりして? 日本が基準なわけではない。それがわかるわね?・・笑
畑で収穫。 ブロッコリーとホウレンソウ。ホウレンソウは取り残しが生長したもの。 菜の花も沢山あったけど、一度には食べられません。
そしてスーパーの水曜特売へ。 スペアリブが安かったので、「カムジャタンでも作るかな?」と思って1`購入。 血抜きをしている間に、材料は何だっけ?とYouTube・・笑 じゃがいも、シイタケ、玉ねぎ、ネギ、白菜、青唐辛子、ローリエ、生姜、味噌、唐辛子粉、えごまパウダー ローリエと青ネギは庭へ出て収穫。青唐辛子は冷凍保存してある・・OK!全部ある。
昨年の夏に収穫した青唐辛子ですが、取り出して包丁を入れた途端に咳き込んだ・・激辛だね?パスですね(^^; 以前、全羅道料理をムコウで食べて、あまりの辛さに涙したことを思い出した・・笑 その時も青唐辛子、赤い唐辛子なら辛いとわかるが・・・青は危険だ。日本人には無理だ・・笑 コレは捨てずにぬか床に入れることに決定。
かかった時間・・・約4時間・・暇じゃないと出来ないわ・・笑 血抜き1時間、下茹で1時間、煮込み50分、ジャガイモとしいたけ、味噌と唐辛子粉で味を付けた白菜を入れて40分、 じゃがいもがホクホクになったのを確認して玉ねぎと青ネギを入れて10分、えごまパウダーを入れて出来上がり。 ・・激うま。本格的じゃないの・・笑
上手に出来てうれしかったので、娘の分を取り分けて配達。少々辛いので子供には無理でしょう・・笑 他、ブロッコリー、ホウレンソウを茹でたもの、鮭のムニエルも一緒に。
|