2021/03/20 (土)
曇り空。 親が亡くなる前までは、お彼岸を気にしたことが無かったが・・・ 今は「親の墓には行かなくっちゃ!」・・トシをとるってこんなこと?・・笑
朝、墓参りへ出かける直前に荷物が届いた。 「なにが来たの?」・・注文した記憶がない・・・・ ナント!またまた当選したのでした。無農薬特別栽培のお米5`〜〜商工会から。 グルメ応援隊クーポンを使って市内飲食店で食事をして、お店のスタンプを貰ってのダブルチャンスプレゼントなのでした。 プレミアム商品券購入も当選したし、ふぐも当たったし? 今年はツイてる?・・しかし?その分、お金もつかってますわよ・・笑 ご先祖様からのプレゼントか?・・ そして正月のお御籤に書いてあったこと・・「欲をはなれて人のためにつくしなさい」・・笑
気分を良くして出かける。 まずは病院に電話をして見舞いが出来るかどうかの確認から。 コロナのせいでどこも出入り禁止が多いでしょ? しかし、入院患者の名前を言うと「個室ですので短時間ならOKです」
それならばと、見舞い品とのし袋を購入し、本家への手土産や花も準備して、雨になりそうなので先に墓参りを済ませた。
そして病院へ。 休日受付のところに門番のオジサンがいて、色々を記入し熱を測ろうとすると? 「故障してるからいいですよ。熱はないですね?」・・おやおや? 病室がわからないので、受付で患者名を言うと・・・・ 「一階の緩和病棟です・・・」・・・そういうことか・・。 もう長くないから見舞いを認めているのだ。
緩和病棟とはホスピス・・治る見込みのない患者が入るところだ。 従兄(患者の兄)から入院の連絡が来たことで、おおよその病状の予想は出来ていたが・・・ 「最後になるかもしれないから顔を見に行って・・・」そうだったのよね?
ガンになったって、場所やステージによって治る人、長く生きられる人がいると言うのに、 昨年の秋にわかったって・・・・早過ぎないかしら? ましてや、奥さんは50歳の時に先にガンで亡くなっているわけで・・・67歳まだ若いわよ。
「また来るから、長く生きてね」と言って握手。 見舞金は返せないから持って帰れと言われたが、大変な思いをしてるお子さんに渡せばよいと言ってきた。 すっかり痩せてしまって・・・病室を出てから涙が出たよ。。 夫の従兄ではあるが、結婚した時からお世話になってた。良く話もしていたお兄さん。
一日の中でハイになったり落ち込んだり・・・
本家へ行く。 本家のお兄さんは元気だったが、お嫁さんが・・・??? う〜ん?体調がすぐれないかな? お兄さんも70歳を過ぎて病院通いをしているらしく・・・ 「血圧が〜」とか「肝臓が〜」とか「尿酸値が〜」とか? 親の伯父さんは81歳まで生きたから「あと10年は生きないとな〜」とか。
長居は禁物なので、早々に帰ったのだが、お彼岸そして観光地・・道路渋滞が・・・ 上武道路は大渋滞、前橋でも渋滞、関越トンデモナイ・・・夫が「藤岡経由にすっか?」 それで「ららん藤岡」でハラダのラスク(夫の好物)を買ってから、本庄、寄居経由で帰宅。 遠回りだったけど、道路はスイスイ。 落ち込んだ気分が、少しだけ晴れて良かった。
|