2021/02/17 (水)
じゃがいもの芽出しをしていて思ったいたこと。「今年は遅いな〜」 昨年以前数年間のじゃがいも栽培は「キタアカリ」と「メークイン」でした。 丁度のタイミングで、トップ農チューバーさんが、良い情報をあげてくれていた。 思わずグッドボタンです・・笑
「キタアカリと十勝こがねでは種芋の切り方が違いますよ」・・と。あらぁ〜・・・・ 何故今年、「十勝こがね」と「とうや」を選んだかと言いますと、日持ちするからなのでした。 毎年、夏過ぎ頃から出てくる芽を取る作業・・ウンザリでしょ?・・笑 少々残っていた昨年のキタアカリなど?芽がビロ〜ン状態でしたので先日廃棄処分・・。 種芋が少々高価でも、廃棄しなければ?・・お得でしょうに?後々ね・・笑
そうでした〜!日持ちするものは芽が出ないんです・・笑 そして、十勝こがねを眺めながら考えていたんです。 「大きいのは3分割かな〜」と。これは大間違いらしく・・・ 「十勝こがねは種芋が大きくても2分割が良いですよ〜」・・あらら〜?そうでしたか?・・笑 極めつけに 「日持ちするあまり芽の出ない品種は栽培が少々難しいですよ・・」・・と(^^; 「家庭菜園ではジャガイモは3月に入ってからが安全」・とか・・笑
私なりに調べてもいました。 十勝こがねの株間は狭い方が良い、とか?肥料は少なめにしないと空洞化するとか・・・ しかしま、助かりましたね。種芋カット前に動画をアップしてくれて。
寝室のベッド横の室内日陰に並べてあるじゃがいも。毎日じゃがいもと添い寝してるんですわ、私(^^; ようやく十勝こがねに小さな芽が出てきましたよ・・笑
|