2021/02/12 (金)
伊豆へドライブ。色々と思い出しながら・・・・ 先日は房総だったが・・・(^^; 自宅から伊豆方面は、高速道路のおかげで割と近い(感覚的に) 圏央道から小田原厚木道路を抜ける。 夫は以前暮らした辻堂経由を考えていたようだが、元の住まいはもう無いので却下。 結婚して初めて暮らした町が辻堂、次が船橋、そして小平と続く。小平は建物だけが残っているが廃墟だね(^^;
伊豆は何年ぶりだろう? 会社の保養所が伊豆高原にあって、新人教育研修の時以来かな? 自分が新人ではなくて、仕事としてだから?35年前くらい? 毎年富士で新人研修をしていて、その時に仕事次いでに宿泊した記憶・・・定かではない・・笑
自然の景色は変わってはいないのだろうが、道の駅ができてますね〜〜伊豆マリンタウンから立ち寄る。 ココの名物が「漁師の漬け丼」と言うことで、まず頂いてみた。 特大だ・・・(^^;
それから宿泊するリゾート施設へ。例の体験宿泊ってやつよ・・笑 しかしまぁ、他人と接触する機会も少ないし、良いのではないか?・・うん。 数回、案内(勧誘)の手紙が届いているし、「んじゃ、見てみっか?暇だし・・・」 この施設は分譲リゾートマンションを買い取って(区分所有)リフォームしているらしい。 他、ホテル形式もあるようだが、ココは2LDK90uくらいの広さ。
部屋に通されてまずはDVDを見せられる。 そして営業さんのトークが始まる順番ですね。 リゾート会員権というのも色々で、兄が東急ハーベストの事を言ってたし、 エクシブやらなんやら?システムも料金も色々。 その昔ヒルトンハワイアンヴィレッジの勧誘もあり、そこは共同区分所有だったかな?
今回はポイント制で固定資産税などはかからず、入会したら終身利用・・なるほど? 60歳以上だと入会費用半額(滞在中契約のみ)とか・・笑 こちらが色々考える前に契約させちゃおう・・の魂胆は見え見えです・・笑
ウチの夫「入会しようか?」・・相変わらずの能天気である(^^; 庶民にも手の届く金額に設定されてるね・・・笑
断るとすれば理由を聞かれる。 さて?会員数に比べて施設数が少ないのではないか?の疑問。 だとすればポイントがあっても予約が取りにくいのではないか?と思いますよね? そして年間会費が割と高い。これを理由にする。
予約が取りにくいのでは?・・に関しては、営業さんは苦笑いです。その通りなのでしょう・・笑 主なターゲットは高齢者でしょうから、この世代は平日OKでしょう? 平日のポイントは低く設定されていますが、競争率は上がります。 そして休日ですが、ココを使うとなると?あっという間にポイントを消化してしまう・・・ 年会費をペイできませんよってこと・・笑
庶民のオバチャンとしては?こんなもん要らんわ・・ 会員権なるもの?ステータス好きな人が持てば良いわ・・・と思う。 車なども同じでしょう?・・自己満足ですよ。 あっ!会員権を持ってる人御免なさいましね。。
会員数(世帯)は一万人以上だそうですよ。 そのうちどれだけの人が満足しているのかが知りたい・・笑
そしてね、自分が今暮らしているところが別荘みたいなもんよ。十分田舎なんだから・・笑
画像1・・てんこ盛りの漬け丼。隣とはアクリル板で仕切られてます。 画像2・・道の駅伊豆マリンタウン・・他県ナンバーばかりです。さすがに観光バスはゼロ(^^;
-
|