2020/12/28 (月)
収穫へ。 ホウレンソウ、大根、カブ、ブロッコリー、アスパラ菜、白菜、人参 すぐに葉物とブロッコリーは茹でて冷蔵庫へ。
子供と相談し、今度のお正月のおせちは無しに決まる。 しかし黒豆は煮る。婆&akito君の好物ですので。そして収穫も出来ました・・笑 新年会は元旦の夕方にすき焼き。 蒲鉾や栗きんとん、お刺身などを並べれば良いでしょう? お雑煮も一度食べればもう結構になるし・・笑 お餅はお祝いに使った一升餅がある。娘が切り分けて「ハイ!」と。 それを正月に食べれば良いと思って冷凍してある・・笑
それで畑ですき焼き用野菜を点検したのだが、春菊が当然のことながら強烈な霜にやられてアウトになってました。 昨年は正月までは大丈夫でしたが・・・ やはりトンネルをしないとダメですね・・教訓・・笑 もしくは、正月分だけプランターで育てて軒下に置き、不織布でガードしておくとか・・
野菜・・例年作りすぎて捨てることが多いのですが、今年は一月中には秋冬野菜の収穫は終わりそうです。 片付けが早く出来ると、ネギの植替えが2月中にできます。 畝の整備も終わらせて、3月のお彼岸頃の播種が余裕?
毎年テーマがあるのですが、今年はプランターで野菜が何処まで出来る? それと、ころたん栽培でした。メロンは大失敗でしたね〜収穫目前でパタンと萎れた・・笑 なので?次はベランダでメロンは出来るか?にするかと思ったのですが、 バナナマクワウリと言うのを見つけまして、種を取り寄せました。 メロンよりはラクチンでしょう?そしてグリーンカーテンはミニトマトにします。何故か?乾燥に強いから水やりが楽。 最近のミニトマトはカラフルですからね。そして味の追求はしません。何故か?私はトマトが苦手です。 トマトこそ、美味しいのが食べたければ買えば良いと思う野菜です・・ハウス栽培のをね・・
畑では調理用トマトがメインです。 ほぼ放任で作っていますので、見てくれは悪いのですがトマトソースにするにはそれで充分です。
|