2020/12/03 (木)
風のない日だったので、気温の割には寒さは感じない。 大豆収穫後の畝で備中鍬を振り上げていたら汗をかいた。 ようやく半分くらいかな?黒大豆と宮古島黒豆の片付け・・・しんどい・・苦笑 この晩生ペアはいつまでも畑に居座っていて・・・
豆をちぎり取りながら、残渣を片付けて隣の畝へ積んでいく・・この繰り返しをしていた。 何処のオジイサンだろうか?アナタ誰?とは聞けないのだが?・・ 「黒豆はどうだった?」といきなり聞くのだよ・・・?? 自宅消費分くらいは収穫できているので、 「まぁまぁですね。揃いは良くありませんが・・・」と答えると、なにやら言いたそう?
「お宅は白菜に薬は何を使う?」と聞くのだよ・・・ 10月収穫を狙ったものは、5個中1個だけという、壊滅的被害ではあったが、その後についてはすべて形にはなっているので、 「植え付けの時のアドマイヤーだけですね・・白菜については・・」と答えると、不満げ・・笑 オジイサンの話、正体不明の虫の発生により薬なしでは絶対に収穫出来ないと言うのだ。
(心の声)「そんなバカな!キャベブロじゃあるまいし・・・」 確かに、植え付け後にネキリなどにやられるものはあるが、予備苗を補植するので? 「あ〜私は種蒔きをするので〜やられたら追加するんですよ〜」 虫が沢山来る理由に、雑草を言う人が多いけど、私の畑は雑草だらけだけど大丈夫です。 どちらかというと、施肥が関係してると思ったけど、オジイサンには何を言っても?聞く耳持たないでしょ?・・・苦笑
オジイサンは苗を買うので、どうしても薬を使ってモノにしたいのだと言う・・種蒔きすりゃいいのに?・・笑 とにかく、白菜はキャベブロに比べれば栽培は楽なのだ。 育苗をしっかりやれば、ほぼ出来る。
収穫・・キャベツ、リーフレタス、白菜、ルッコラ、ホウレンソウ、コールラビ、水菜 ブロッコリー、カブ(紅白)、アスパラ菜、九条ネギ、ニンジン、黒大豆、宮古島黒豆
画像・・夫婦二人、こんなに収穫してどうすんのさ?・・笑
-
|