門司から防府天満宮
2020/11/16 (月)

harenotikumori.gif チェックイン時のホテルのロビーでスタンプラリーを発見したのだった。
下関の観光名所三か所と宿泊証明があれば応募できるとのこと。
商品はフグセットなど。これはやるしかない?・・笑
まずどこにスタンプがあるのか?と聞くとフロントのオネエサンがリストをプリントアウトしてくれた。ほほぅ・・・楽?
カモンワーフ、ゆめタワー、赤間神宮・・これで良い。

それでまず赤間神宮へ。ま〜近いこと・・笑
参拝後、スタンプと御朱印を貰う。

そして門司へ。行きは関門トンネルで通行料金は¥160
門司港駅に少々車を停めて見学し、近くのレトロ地区を散歩する。
そうねぇ・・みなとみらいの赤レンガ倉庫のミニチュアか?の感想です。
下関のホテル前から船が出ていたので、私はソレを希望したのですが、夫がね・・・関門トンネルと関門橋を渡りたいと希望しましてね・(^^;

帰りの本州まではわざわざ高速に乗り橋を渡る。
「これで満足?ようござんした!」と言ったわ・・笑
人道も観光地のようですが、高所は大丈夫だけど閉所が嫌な私は拒否です・・笑

そしてゆめタワーへ。
あいにく曇りでしたが、関門海峡をぐるりと眺められるところ。
ココにもスタンプラリークイズがあったので応募しておく。お魚の名前を書くだけよ・・笑

昼食は唐戸市場でと思っていましたが、平日ではね・・・
それで隣のカモンワーフで海鮮丼を食べました。夫は大人の三色丼?ふぐといくらとウニだったか?
しかし、今回は私の選んだ海鮮丼が正解でしたね。とっても美味しかった・・笑
後から来た客が「何がお勧め?」と大将に聞いたら?
「変なものを仕入れてないから、全部美味しい!」・・とぶっきらぼうに答えていた・・笑

その後は防府天満宮へ向かう。
途中の景色を期待していたけど、コッチは風景はイマイチねぇ?
気になったのは家々の瓦ですかね?
萩など日本海側は石州瓦の赤い屋根ですが、瀬戸内の方は黒瓦で繋ぎ目と言うのか?に白い色・・何故?
そして先っちょに飾り(ミニ鯱?)何を意味する?の謎・・笑
旅をすると、民家の造りの違いに気づきますよね?
自然環境にマッチした屋根、色、高さなど。

防府天満宮を参拝する。
天神様なのでやはり七五三のご祈祷の最中でした。
天神様と言えば太宰府ですが、ココの梅が枝餅は好物でして・・・笑
同じような天神餅がありましたので購入し、食べたら「梅が枝餅と同じじゃん?」

防府・・関東からはかなり遠いイメージですが、会社員時代の先輩がご主人の転勤で住んでいたことがあり、名前だけは知っていた。
割と都会ね?人口も多いみたいだし、工場が沢山ありますね。

そして空港へ向かう。
一般道を使ったので、景色は良かったかな?
これで絶景旅行はおしまい。

レンタカーでの旅行でしたが、中国地方の運転マナーの悪さ際立ちますね・・笑
「オトーサン!ココは西だよ!普通にウインカー出さないから!」と、助手席で何度言ったでしょうか?
酷いですよ、右折車線から直進車線の前を左折する車(右折矢印が青になった途端)・・・唖然としました。
関東の常識では考えられない運転が多かったですね・・怖すぎです・・笑
まぁ、関東では西日本ナンバーを見たら要注意と言うのは、以前からありますけどね・・笑

画像1・・赤間神宮
画像2・・門司レトロ地区
画像3・・ホテルの窓から

i0 i1 i2
 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]