2020/09/29 (火)
先週末の天気が悪かったので、畑の準備が全くできておりません・・苦笑 そろそろ葉物野菜の播種ですが・・・・
プラグトレイに花の種蒔きをする。 カスミソウ、菜の花、ストック、ワスレナグサ、ネモフィラ、ビオラ、キンセンカ、 ついでにローマンカモミール、イタリアンパセリ、サラダミックス、ルッコラ、ホウレンソウ
ホウレンソウはゆっくりでも良いのだが、早く食べたい分をプラグに播いておく。
それからミックス野菜プランターを作る。 葱(ふゆわらべ・初栽培)とサンチュのを二つ、赤水菜、サンチュ、水菜のを一つ。 100均サンチュの発芽率の良さったらねぇ・・・65aプランターに播種して育苗したら、どっさりと出来てしまって・・・ 間引きするよりも間隔をあけて定植して育てて、レタス鍋にするかな?と思ってますわ。惜しげもなく使える・・笑
それから花壇に葉ボタンを定植する。 ミックス種なのでテキトーに色を予想してポンポンと。 花壇にはまだ、ミニトマトとオクラがあるのだけど・・笑 他、アメリカンブルーとヒャクニチソウ、マリーゴールドが残ってる。 統一感のない花壇ですが、いつものことです。 育ったものを植えるだけのナチュラル栽培と言うことで・・笑
そうそう、北海道の土産物に「黄金ポテト インカのめざめ」と言うのがあって購入してきました。 コレ、かなり美味しい・・・そして コープのぐるめぐりカタログが届いたので見たら、出てましたよ・・笑 小さな袋8つで¥1000・・お高いスナック菓子(ポテチ)ですが、インカのめざめを栽培するのは難しいですからねぇ・・・ まともな芋は数個しかできなかった記憶?・・かなり前ですが・・ それを知ってる家庭菜園主としては、「仕方ない値段ね・・コレは」と思うのでした・・笑
午後になって畑へ。 まずは見まわりなど。アオムシにやられていたキャベツは?トレビスの隣のものが収穫期。 ピーマンは花が沢山咲いていて、ロメインレタスはもうすぐ収穫かな? 最終枝豆(湯あがり娘)ももう少しで収穫。 白菜は今のところ順調に生長。極小苗のレタスも何とか生長。
人参に土寄せ、二番手人参の間引きはまだかな?発芽は揃っているが小さい。
九条ネギに土寄せをして、サツマイモの試し掘り。 う〜ん?日数的には収穫してもよさそうなのだが・・・一本掘ってみて〜〜〜・・ダメだこりゃ・・笑 隣に聞いても「ダメだこりゃ・・二度とサツマは作らない!」・・怒ってる? とりあえずめんどくさいので、霜が降りる頃に掘り上げるとしよう・・ダメならダメでそれで良しと。
カボチャの撤収を始める。 まずは出来てるカボチャをちぎり取って、両隣へ2〜3個を配る。 何故だかわからないが、坊ちゃんは?・無い?・・笑 バターナッツばかり20個ほど運ぶ。 まだ採りきれないが暗くなってきたので切り上げる。
|