2020/08/27 (木)
青空が見えたり、パラパラと雨が降ったりの変わりやすいお天気の今日ですね。
朝晩が涼しくなったので、夜露がたっぷりと。 庭のプランター野菜の葉っぱがびっしょりになるのだから、畑の湿りはもっとだろうと思う。 再度播種したニンジンは気がかりだけど、夜露がこれだけあれば大丈夫かな? 水やりの弊害の方が大きいかもしれないと思って放置することにした。 軒下の花にだけ水やりをしておく。
昨日同僚が「この芋虫が茄子についてた〜〜」と下の画像をみせた(^^; まっ黄色の特大芋虫・・・かなり見るのに勇気が必要。よくも画像にしたわね?・・笑
茄子にまっ黄色?と調べたら、多分クロメンガタスズメの幼虫・・蛾ですわな? ご主人が、可哀そうだからと言って、箒にのせて遠くへ捨てたようだけど、どんな蛾になるのか興味がわくわね・・笑
akito君の保育園では、アゲハの卵から幼虫そして蝶々になるのを観察させているようですわ。 「餌は?」と聞くと、みかんの葉っぱをカゴに入れているそうですわ。 保育士さんにも苦手な人はいるでしょうけど、教育者たるもの?耐えてるのかな?・・笑 先生が「きゃ〜〜〜!」とか?「気持ち悪い!」とは言えないでしょう?それでは先生失格だもんね?・・笑 だってそうでしょう?子供を育ててる・・芋虫は子供ですからね? 子供は慈しみ育ててこそ?良い子になるんですわ・・笑 私?畑を荒らす害虫ですので、見つけ次第・・・・虫から見たら巨大な敵。
近頃はいつまでも暑いですので、胡瓜をまた播種することにしました。 横文字で説明のあるアシュリーを試験栽培。袋に沢山種が余っています。 品種による摘芯作業もなにもわかりませんが、放任でもかなり収穫できたし、虫にも強い?強靭胡瓜・・笑
八月初めに播種した胡瓜苗が2本余っていたので、花壇のトレリス前に定植しました。 花壇と言うのか?ホウセンカを抜いた後、ミニトマト、オクラ収穫中、そして胡瓜・・笑 手前にはマリーゴールド、アメリカンブルー、リシマキア。 先にプランターに定植した苗は青々と成長していますが、ポットのままだったから?ちょっといじけ気味。
画像・・こんな芋虫が茄子についてたら?そりゃぁ驚くわ・・笑
-
|