危険です
2020/08/18 (火)

hare.gif 黒ポットが熱中症になりました。穴が開いたよ〜こんなことは初めてです。
夏は白ポットにするべきかしら?これからは・・・
強烈な直射日光で熱せられたステンレスボールに接触した場所・・金属とペットボトルの近くに紙などを置いたらホント危険・・注意しよう。

木陰で育苗していた極早生白菜は4本しか残ってない。半分以上が暑さでやられてしまいましたよ。
夏の育苗は難しいですねぇ・・

朝は播種準備。
種まき育苗培土をポットなどに詰めて、水を三回に分けてたっぷりかけておく。水をはじかなくなるまで。
培土を湿らせてから詰めるのが良いのだろうけど、暑いのでさっさと終わらせたかったので。
準備しておいて播種は夕方。

今日の当地の気温は36℃だそうです。芝生の上の百葉箱で測定。実際の気温は?・・笑
そして30年前の今日に娘が産まれました。東京在住でしたので条件は少し違いますが・・・
晴れのち曇りのち晴れの天気で土曜日、気温は32℃。
大体30〜32℃でしたかね?その頃の八月は・・・記憶は鮮明です。昔のことはよく覚えてるものですね・・笑

あれから30年!良く頑張ったと思っています。
誰も褒めてくれませんから、自分で自分を褒めております・・笑

娘は子供を連れていると、オバサン(お婆さん)によく声をかけられるそうです。オバサンの習性ですよ。私も同じ・・笑
概ね二種類の言葉が来るそうですよ。
「大変ね〜」と「今が一番良い時ね〜」
私は「大変ね〜」とは言いませんね。何故か?親になったらずっと大変ですからね?・・笑
「一番良い時ね〜」は同感ですね?それは歳を重ねてしみじみと思うことですね?

それにしても時の流れは早い。家庭菜園を始めた頃、娘は中学生でした。
今は菜園の大ベテランなハズですが?成長しませんね〜〜何故?・・笑

播種・・ポットへ極早生シスコ、コールラビ。セルトレイへキャベツ(北ひかり・夢ごろも)白菜(晴黄・黄心85)ブロッコリー(緑積)

i0
 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]