キャベブロ定植
2020/08/09 (日)

hare.gif 今日はひと雨欲しいな・・何言ってんの?・・笑

早朝作業・・トレビス・キャベツ・茎ブロッコリーの定植準備。
作物の収穫後、糠→苦土石灰→鶏ふんの順番で耕耘してきたが、糠の塊を見たので再度耕耘。
糠を撒いてからの長雨で、塊になっちゃたんだね?多分。

昨日衝動買いをしたクランベリーの栽培について検索する。
いやはや?気難しい植物なのだと知る・・苦笑
関東地方では、置き場所は東限定で夏は北。酸性土使用。
常に湿っている環境で風通し良く、寒さには強いが霜には弱い・・
普通の培養土を使い、南向きで育てると即死するとな?
慌てて東側に置き、背の高い植物を前に置いて日陰を作った。
テキトー人間の私の栽培では枯れてしまうかな?早くも挫折気分・・笑

菜園プランターの胡瓜を撤収し、ソフトシリカとペレット状のぼかし肥料を入れて土をかき混ぜておく。
大きな根っこなどは取り除いたが、細いものは放置。
次の種蒔きの時には、上に新しい培養土を足すので、コレもテキトー・・笑

さて、国から配られた10万円は園芸資材の購入で使い果たした。
良いかな?と思った資材をどんどん買ったので、肥料など資材類が山になっている・・笑
ほぼ、・・モール経由での楽天での買い物のため、ポイントも貯まる。
そのポイントでプランターを新調したので、古い色あせたプランターは順次処分の予定だが、まずは畑へ持って行き、
道路との境界部分に並べるかな?雑草対策。

昼食後、今日はカインズへ・・笑
お弁当用プラ容器、水筒、調味料入れなどの雑貨を主に購入。

夕方作業・・キャベツ(初秋)ブロッコリー(グリーンボイス)の定植。この暑さに苗が耐えられるのかしらん?
短時間で終われるようにと役割分担。
苗の仮置き・夫→植穴掘り・私→アドマイヤーを穴にパラパラ・私→穴に水入れ・夫→定植・私→株元にもみ殻を敷く・夫
定植後、ニンジン播種畝、トウモロコシ、キャベブロ全部にホースを引っ張りシャワー水やり・夫
その間除草・私

収穫・・空心菜・モロヘイヤ(隣から)

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]