2020/08/06 (木)
こんな暑い日。広島原爆投下から75年。
午前9時を過ぎて外に出たら熱中症になるわ(^^; なので、早朝作業の後は家の中にこもる。Stay home. 涼しい朝でも動けば大汗ですが。
水やりと播種作業。 キャベツ(北ひかり、夢ごろも)、白菜(晴黄60)、ロメインレタス(ロマリア)・・ 春波の種袋をみたら有効期限'14、7月・・六年前だよ。(^^; 他は全部今年購入の種なので、同じトレイには播種はせず、春波だけはポットで発芽テスト。 発芽するようなら春キャベツとして秋になったら播種する。
昼間の暑さったらすごいですね。 昨夕収穫の長なすを輪切りにして、水にさらしてアクを抜き、ざるに広げて干しています。 明日は勤務なので、車庫屋根の下に置いておくかな?
深町さんのYouTube動画を見た。 チャンネル登録はしてないけど。今日は「種まき」 超初心者向けの内容(好光性・嫌光性種子とか、野菜の科とか・・) だけど、「野菜は育ちたいように育つ」に納得・・笑 人間も植物も、その子が育ちたいように育つわけね。 「こんな風に育ってほしい」ってのは、無理ってものね、逆にひねくれる?植物なら枯れる、腐る?芽が出ない?・・笑
そして、やはり今年はバッタが多いらしく、 深町さん「バッタにやられてますよ〜なんでも食べますね〜」とのこと。 雨が多く、雑草が蔓延り除草も出来なかったからってこと・・・ ウチの庭には赤ちゃんバッタ多数。樹木には毛虫発見(^^; 胡瓜苗が餌食になったわ。また播種したら2日で発芽したけどね・・笑
・・で、キク科とアブラナ科を混ぜて播種するのはダメのようだが?種子の性質を考えると・・・ 私ったら、プランターに大根菜と春菊ペア、ルッコラとベビーリーフ(レタスミックス)を播種しちゃったわよ。 料理する時の都合の良いようにと思ってね・・・ 大丈夫ですよ〜両方ともしっかり発芽しておりますわ。当然覆土の量には気を使いましたけど・・笑
画像1・・ビンカ夏花火とオレガノの花。両方小さくてかわいいですね 画像2・・播種後イネニカで覆土 画像3・・調理用トマトのルンゴ。弱々しかった割に長持ちトマト?3段収穫を終えて茎を下げてあります。
-
|