鉢上げ
2020/07/31 (金)

harenotikumori.gif 家の中は涼しいが、外作業をすれば大汗をかく。
雨続きで出来なかったことが山積みだけど、急ぐことから順番に。
出来なかったら潔くあきらめなければ?・・笑

まず花の点検。蒸れ、枯れ、間延び、あら?病気?
摘葉して風通し良くするが、スカスカになると惨めな姿ね・・笑
その後リキダスを与えておく。

玄関表歩道面のシマトネリコと下に這わせてあるコニファーの剪定。
植えてから5年だけど、生長が早いわね。株立ちのシマトネリコは立派になって歩道にはみ出している(^^;
一応はみ出し部分をカットしておく。自転車が通るので危ない・・本来歩道に自転車はダメだけどね・・
歩道が無駄に広い(余裕で車がとめられる幅)からダメなのよ・・・余計に危ないと思うよ。暴走自転車・・
横道からの車と自転車・・・目印の棒は立ってるけど、危ないから車からの見通しを考えて塀はやめたのですよ。
しかし?我が家にとってはお得なんですよ。塀を作らなかったので広い歩道も自分の敷地のように使えますから。・・笑
脚立は怖い(何故かダメ・・笑)ので、手が届くところだけにしておく。
コニファーは、持ち上げて枝透かしを一部だけ。濡れていて重くてパスだ・笑

どんどん育ってしまった柊だったかな?葉っぱがトゲトゲの木。
物置隠しのために植えたけど、カースペースにまで枝をのばしているので切る。
その根元に置いてある植木鉢沢山を片付けようと思ったけど、やはり濡れていてパス・・笑
ココにラズベリーを植えて、お隣との境目フェンスに這わせようと思っている。
隣の裏側部分になるので問題ないと思う。

なんだかんだとやっていると、郵便屋さんが「書留〜です」
ヤクルトさんが「こんにちは〜」
汗だくでねじり鉢巻きオバサンに笑いをこらえてる?・・多分ね・・笑

午後、トレイに播種したキャベツ、ブロッコリー、トレビスの鉢上げ作業。
ホントはトレイのまま育苗して定植する予定だったが、徒長したのでポット育苗に切り替え。
見苦しくなっているプランター野菜の処分をして、整理。

そんなことをやっていたら娘親子来訪。
スイカとメロンと桃・・食べきれなくて腐る前に「取りに来て!」と言ったのだった・・笑

「ばぁば遊ぼう!」とakito君に言われるが、悪戯小娘のyuiからも目が離せない(^^;
プラレールの線路は破壊しに来るし、ハイハイスピードがものすごく早く、
つかまり立ちをしながら座卓にあるモノを片っ端から落とす(^^;
ちょっとの間も目を離せないのが、この頃の育児なのだよ。

まぁ?今の時代ならば育児の大変さは理解されているが、その昔・・・は?
子守を遊んでいると言われたものだよ・・・今思い出しても怒り心頭だ・・笑
しかし?娘の場合は育児に関しては向いているのかもしれない?
「二人目が産まれたら、一人っ子の時がどんなに楽だったかと思うから、三人目がいると思って二人を育てていれば楽に感じるらしいよ・・笑」
近くに親が住んでいるのも、心の負担が軽くなるのだと思うけどね。
とは言っても大変だろうとは思う。

子育て支援活動でのちょっとしたイベントを思い出し、その情報を伝えておく。
市内保育園を退職した先生が主催しているもの、先生に聞いたら「いつでもどうぞ〜〜」Anyone who comesとのことで。
akito君は転園した保育園で元気に遊んでいるそうだが、知らない子供達が集まる場所で過ごすのも良いと思う。
ママ友ってのも善し悪しだけど、イマドキ情報交換が出来れば楽しい育児生活を送れるかな?
私の頃はこんな支援は無かったね?・・ちょっと羨ましい・・笑

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]