2020/07/23 (木)
新潟の人はとにかく親切で優しい。 柏崎在住時に心に沁みたのを思いだした。 まぁ、どこに住んでいても皆親切でしたが・・笑
朝、チェックアウトをした時に「宿泊証明」を貰った。 まるで制度が整わず、しかも?この先どうなるのかわからないGo Toなので、何が必要なのか?・・と? とりあえず「証明?」の感じね・・笑 その時、渡し間違いね?証明書の名前が違う。その苗字が柏崎の知人と同じことに気づく。 それで、「この方は柏崎からですか?」と聞きますと、 「柏崎にも多いですけど、分水にも多いんですよ〜〜」と。 関東にはほぼない苗字だな・・・三文判には絶対ない。
宿を出発して給油。支払いを終えると 「遠方より来て下さり、ありがとうございました」・・と。ナンバーを見て・・笑 普段の連休ならば、バスに自家用車、寺泊港は観光客でいっぱいだっただろう・・・ ・・人が動かないとお金も動かないってこと。 港もだけど、海水浴場でもあるから・・・大変よね?
新潟を離れ、なんと山形へ向かう。かなりの距離があるわよ・・笑 途中のSAで桃を買う。はね出しを安く販売していたわ。 目的地は寒河江。何故寒河江?・・笑 山形って独特の食文化があるわよねぇ・・・道の駅で大量購入、ホントに色々・・笑 東北の人もホントに親切よねぇ・・お昼に食べたものの調理方法を聞いても丁寧に教えてくれる。 どんぶりの上に「だし」「もってのほかの胡麻和え」「鶏の竜田揚げ」そして?サクランボが二つ・・笑 「だし」ですが、専用のだし醤油が売ってました。コレは購入。 それから山形青菜漬用のお醤油も販売されてました。 お値段が結構しましたので、原材料を見てきただけ。自分で作りましょうかね?と思いまして。 山形青菜(山形セイサイ)の種がありますので・・笑
画像は弥彦神社参拝の時のもの。ロープウェイで山頂へ行きましたが、ガスで何も見えずでした(^^; 弥彦駅の建物はまるで神社・・笑 村長さんの観光客向けの張り紙もありました。 弥彦村は年間140万人の観光客があるそうですが、今年はねぇ・・・ だけど縁結神社らしく、若い人がいました。男性の一人客とか・・・(^^;
-
|