コロナ対策あれこれ
2020/07/22 (水)

harenotikumori.gif 42年前の多分今日、寺泊海岸が始まりの夫婦・・笑
20年とちょっと前は柏崎に住んでいたこともあり懐かしい。
関越ではいかず、上信越道でむかった。長野のSAに行きたかったのでね・・笑
そして柏崎の米山SAへも・・懐かしくて・・・
名物の「明治饅頭」を購入。日持ちしないので少しだけ。
♪よねやま山の神主が お御籤引いて申すには 今日の勝負は紅(白)組の勝ち勝ち♪
これって、柏崎の小学校の運動会で使う替え歌・・笑

そうそう、寺泊は長岡市と合併してたのね・・・今更知る。
寺泊と言えばお魚でしょ?・・と、魚自慢の宿を予約してあった。
到着すると、入り口でまず手の消毒を言われ、熱を測ってからフロントへ。
食事時間については、密にならないように調整し、お風呂についても大人数が先に入っていれば待ってくださいと言われる。
もちろん客も従業員もマスク着用で、そこいら中に「消毒済み」の紙。
食事の時にはテーブルに「使用中マスクにお使いください」と紙のマスクケースが置いてあり、
入り口で手を消毒するように言われる。
部屋へ戻るとドアに「お布団を敷いた後、ドアノブは消毒してあります」と札をひっかけてある。
お風呂にはスリッパ入れのビニール袋が置いてあり、脱衣かごまで持って行くようにとある。
当然のように、各入口、エレベーター前に消毒液。
エレベーターには4人以上は乗らないようにとも言われる。

客も迎える人達も「ココまでやってダメならどうしようもない・・」と言った感じ・・笑

画像1・・芭蕉の句。米山SAから佐渡を見る。うっすらと見えたが、ハッキリ見える天気の良い時はほとんどない。柏崎在住時に思ったわ・・笑
画像2・・燕市は金属の街。地場産業センター(道の駅)のイベント看板を設置していた。
     かんな削り実演・・コロナウイルスを削っちまえ!・・笑
画像3・・こんな量は食べるのが大変。ズワイガニ、のどぐろ、アワビ、お造りに天ぷら、この後ステーキがでてきたわ、海鮮釜飯と一緒に(^^;

i0 i1 i2
 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]