2020/05/27 (水)
スッキリしないお天気。昨晩は大雨。
oh my God! 毎朝のプランター観察の時。 ころたんの子づるから脇芽と巻きひげが出ていたので、チョイとちぎろうとした。 片方の手にはスマホ、・・横着をするとこうなる見本・・ちゃんと片手で押さえながらやるもんですよ・・ 後のまつりじゃぁ〜〜生長点をポキっとな・・アハハ(^^;
サカタのころたん栽培動画では、容器栽培は1〜2本の子づるをのばし8節目までの脇芽はとる、そして孫づるに着果させるとある。 美味しいメロンを取るために1本にすべきところ、保険として2本にしてあった。 結局、強制的に1本仕立て栽培となりましたとさ。
ミニトマトプランターでは、第一果房の実の色が変わってきたので下葉をかきとる作業。 一本仕立ては足元スッキリだが、アンドン仕立ては上から見ればわかる程度。 そして、次に上に行こうとする茎を強制的にアンドン支柱に括りつける。今度は折らないように・・・笑 なにも考えずに苗を調達したのだが、アンドン仕立てに向いてる品種のようですね、茎が柔らかい。¥78の安い苗・・笑 それに引きかえ、イタリアンミニトマトの茎は、少しも曲げられない、まるで木のようで支柱が必要ないのでは?と思うわ。
調理用トマトのローマ、きゅうりのアシュリー、発芽を確認した。
水曜特売日。 メモをもっていく。え〜っと?コーヒー、カニカマ、ちくわ、油揚げ、卵・・庶民的な買い物内容・・
友人宅へ立ち寄り、玄関先に玉ねぎを置きLINE連絡をしておく。
そのあと、スーパービバへ・・バジルの種と育苗箱をひとつ購入。
夕方になって畑の見回りへ。 畑に植えた「ころあまメロン」がちょっと?え?・・摘芯して子づるが数本出るハズでは? 何故か子づるが1本しか伸びてない。どうしたもんだか?
キュウリの脇芽をかいておく。 良〜く見ると、6本中2本の生長点に雌花の形跡?・・こりゃダメだ、かんざしじゃないの?・・笑 様子を見て交換かな?・・予備の苗もダメだったらどうしましょ? 後播きキュウリは本葉が出たところ・・・伸びている残り4本とプランター胡瓜(購入苗)に期待しよう。
ピーマンには小さな一番果が見えて、ナスは一番花。 ズッキーニ、オクラ順調。 九条ネギの坊主を2個とって、イチゴを5個収穫。
今日は暑かったわ。
|