イチゴ終了
2020/05/23 (土)

hare.gif 昨晩の雨で朝の畑仕事は見送りにする。
キュウリの支柱直し、絹さやの片付け、カボチャの定植など、やることはたくさんあるのだが。

土曜の午前はじぃじぃの子守。
「じぃじぃとあしゅびたい」とわざわざakitoに言わせて、夫に動画を送ってきた娘・・笑
ヤクルトとイチゴとレタスを持って娘宅へ行く。
イチゴはこれで終了。

夫が出かけたので、チューリップの片付けなど。
茎葉が茶色になり見苦しかった。
球根を掘り出して、少し耕して消石灰を撒いておく。

大量に収穫したエンドウ豆を鞘から出して冷凍。
右手の親指が痛くなったわ(^^;
タケノコ処理に引き続き、生ごみ大量・・・生ごみバケツに投入する。
庭の隅っこに置いてある生ごみバケツには、野菜くずや雑草などを入れているが、一度も堆肥として使用したことがない・・・
それはね、開けると消えてるから。この前のタケノコの皮は跡形もなく消え去ってたわ。

畑の見回りへ。
気になるキュウリ・・笑
低温障害なのか?単に成長が遅いだけなのか?身長が伸びない男子中学生の悩みのような?
花芽がついていたとしたら大問題だが、それはない。
畑隣人に聞くと、
「ウチも成長が止まってるわよ。まだキュウリは収穫出来てないし、ナスも2個だけ・・・」
う〜ん?様子を見るしかないわね。。

玉ねぎ、茎が茶色に変色しているものを抜く。病気ですね・・・
晴れが続きそうなので、早めの収穫をしてしまうかな?と思う。
今のところは一部だけなので、病気が蔓延しないうちに・・・
暖冬だったのと、農薬を一度も使わない栽培・・そこは家庭菜園、こんなこともあるさ・・笑
早めに配ってしまって、吊るし保存は最低数にしておこう。

畑隣人によると
「マルチを使わなかった畝は無事。マルチの玉ねぎの晩生は全部アウトよ・・・」
暖冬続きのこの頃、玉ねぎマルチはココの場所ではダメなのかも?

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]