2020/05/22 (金)
昨夕、八ヶ岳の麓へ移住した友から電話があった。それこそフリーランス、仕事は激減しているという。 あたしゃ、「お金貸してくれ〜」なのかと身構えたよ・・笑 しかし、個人事業主への持続化給付金の振り込みがあったとのことで、 「100万が今日振り込まれてさ〜・・」・・ 100万ぽっちなんてアっという間に消えると思うから 「無駄遣いしちゃダメだよ!」・・何故ならば?入ったらすぐに使うタイプの人間だと知っている。預金などないだろう(^^; 本人「三ヶ月は生き延びられる〜」・・・この考え方が間違ってると思うのは私だけ? 課税対象でしょ?喜んでるだけでいいの?定額給付金とは別物だよ。 フリーランスや自営業と言うのは、儲かる時(給付金)に不測の事態のための備蓄をしておくのが筋ってもんじゃないの?
朝、テーブルの上に緑の何?・・アオムシ・・・笑 昨日の収穫物をスマホでカシャっとした時、多分大根の葉っぱから落ちたのでしょうか?今朝になって見つかるとは? 虫嫌いだったとしたら、悲鳴ものでしょう?私・・・ナメクジ、アオムシなど「あら?」で終わる・・笑
プランター野菜の見回り。 大型プランターに2本植えたミニトマトを2本仕立てにしたのだが、混みあってる・・・1本に変更、チョキンと。 ズッキーニ、カボチャ、オクラなど、早く定植してくれ〜と並んでる・・笑
マンション賃貸の件で管理業者から連絡あり。 早く動きたいとのこと(引き合いがあるのか?)で、鍵を1セット送る。息子から回収するものは後日で良いとのこと。 その鍵もどれがどれだか?オートロック、部屋、トランクルームで1セット。 後は丸投げだ。海外赴任したと思えば良いではないか?プロに任せる・・では、よろしく頼むぞ・・笑 あのね、すごく面倒くさいのよ・・照明は?エアコンは?浴室乾燥は?・・・私、覚えてない(^^;
畑へ。寒くもなく暑くもなく風もなく・・定植だな? 少々ひ弱なナスと結構がっちりしたピーマンと、ちんちくりんのオクラ、それからズッキーニを定植する。
先日夫に頼んでおいたきゅうりの支柱・・・なんだこりゃ? 短い方の支柱を思いっきり突っ込んである・・・・・抜いて差し替えようと思ったが抜けないよ(^^; 「やりなお〜〜し!」・・長く家庭菜園を続けていても学習しない人は・・・しない。。 帰り際、お隣のキャベツを誉めまくる・・そして1個ゲット・・笑 今、スーパーで見るまともなキャベツの値段は、\198×1.08
画像1・・中晩生玉ねぎ 画像2・・サツマイモ、何とか活着したようだ。マルチはそのまま、奥の絹さやを抜いたら伸ばしていく。 画像3・・種蒔きキュウリ。少々身長がたりない?・・笑
-
|