虫とり
2020/05/14 (木)

hare.gif 朝、畑のキャベツの青虫退治へ。
イチゴとエンドウ豆類を収穫する。

家へ戻り、キュウリの丸プランターの支柱に麻紐をらせん状に結び付ける作業。
苗カゴを日当たりの良い場所へ移動しておく。

それにしても、蝶々が飛んでますねぇ・・・害虫としてみると憎らしいけど、教育用としてみれば役立つ?
そう思って、昨日は100均へ行ったついでに、虫取り網を買ってきた・・笑
しかし虫かごが見当たらなかったので、今日は違う100均で探してみようと思ってる。
今、窓から外を眺めてるだけで、アゲハが2匹ひらひら飛んでます(^^;

卵を見つけ幼虫、さなぎ、成虫となっていく様子を観察すれば良いと思うけど、
二歳児にはまだ早いね・・・笑
アゲハだとグロテスクよねぇ?・・・青虫くらいなら耐えられる?・・笑

播種作業・・4〜5年前のひまわり、ホウセンカ、オクラは発芽する?その他、節なりキュウリの余り種もまく。
古い種なので古い土を使った。モッタイナイ(^^;

セリアのアーチ支柱はプランターに丁度良い。それであと4組12本を買ってきた。出ていた分全部。
虫かごは店員さんに聞いたら倉庫から出てきた。
100均の品揃えはすごいのね。メダカの産卵用のマットまで置いてある・・笑


画像1・・ランブラス通りで3袋€5で購入の種。見たことのない花が咲き畑隣人??ソラマメよねぇ?と・・・笑
画像2・・サラダレタスミックス5の畝。お得な種です・・笑
画像3・・中晩生玉ねぎの様子。お隣は病気が出て全部収穫を済ませた。どうかな〜大丈夫かな〜?

i0 i1 i2
 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]