お雛様
2020/01/22 (水)

kumori.gif 今日は曇り。風もあり寒い。

ひな人形を買いに行く。
市内には生産問屋が数軒あるので、不要になるまでの修理保証付き(笑)をうたっている店へ。
初節句にお人形とは、その昔、医療が発達していない時代(約500年前から)
産まれた子供が無事に育つようにと、その子の厄を引き受けるという意味で始まったとのこと。
乳幼児の死亡率が低くなっているとはいえ、迷信だと言われようが私は気にする・・笑

その子が無事に成人すればお人形はお役御免になるのだが、これがまた処分するには勇気・・笑
やはり市内には人形供養をするお寺があるのだが、我が家にはまだ子供達の人形が押し入れ一つ占領なのだ・・笑
昔のモノは嵩張る上に、御祝いとして仲人他からケース人形が来たからね。羽子板とかもね(^^;

娘と選んだのだが、迷うこと長い(^^;
お顔、衣装その他・・・3つに絞り、2つに絞り・・・1時間かかったわ。

自宅へ戻り、先日アウトレットで購入してきた子供服、貰い物のお菓子を持たせる。

そうそう・・・
農薬不使用の野菜に虫がいるのは当たり前なのだが、最近のモノにはあまり居ないらしい。冬だもんね。
婿さんのペットのフトアゴヒゲトカゲの餌は、小松菜やコオロギなのだが、
野菜についてる虫も食べるのだそうだ・・それで
「虫がいたら頂戴・・」と言われるらしい・・笑
当然のことながら、婿さんは虫、爬虫類はまるで平気な人(^^;
っま、自然界に居ない今は小松菜を食べていればいいのではないかい?春になれば虫をお届けしよう・・笑
野菜につく虫を依頼される家庭菜園主は、そうそう居ないのではないかい?・・笑

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]