早くも後悔?
2019/05/07 (火)

harenotikumori.gif 風が冷たい。
午前中は大きめポットへ苗の植え替え作業。
ズッキーニとカボチャ・・少しで良いのに全部発芽(^^;
「植える場所あるかしら?え〜い!まぁいいや!」・・となる・・笑

昼食後、少し休んでから教習所へ。技能教習開始。
教官は・・そうねぇ?30代?結婚はしているらしく指輪あり・・笑
教官「いかがですか?以前と今の教習所は・・・」・・・そう来たか?
私が普通自動車免許を取ったのは19歳の時。
私「まったく雰囲気が違いますね。サービス業になってますね・・」
その昔を知ってる人は驚くと思ってるわけね?・・笑
そんな会話をしつつ、プロテクター装着。ロボットみたいになりますよ(^^;

とにかく乗りましたが、八の字、クランク、坂道発進、Uターンは大丈夫でしたが、一本橋・・・
ATはスクーターですので慣れてません。足をそろえて乗るのは初めてでした。
一本橋にのる前にバランスが崩れるんです・・・大丈夫だろか?と不安になりました。
停止線より後ろから加速して一度だけ成功。試験は停止線からですから。
小型なのでタイムは気にしなくて良いらしい。
橋から落ちたら、一発アウトの卒検・・・やらなきゃ良かった?の後悔が脳裏に・・
「皆さん一本橋に関してはリアクションは同じですから・・笑」

終了後、
私「生徒よりも先生がハラハラでしょう?」と聞くと、
教官
「転ばなくて良かったですよ。怪我が一番怖くて・・・寿命が縮まります・・笑」
そうなんですね、車ならが補助ブレーキがありますが、バイクは手だし出来ません。教官の先導で自力ですから・・笑
転ぶ人はいるのかと聞きましたら、結構転ぶそうですよ。
私?・・転んだら立ち上がれませんよ。怪我をしないように・・大笑
次に教習を待っていたのは、若いニイチャンでした。多分10代・・笑

教習を終え帰宅して夕食の下ごしらえ。
その後、娘の家へ子守応援へ。その前にイチゴとスナップエンドウ、小松菜を収穫。
本格的に職場復帰したので、リズムが出来るまではakitoの夕食、お風呂に入るまでの時間に行きます。
甘い親かもしれませんけど、妊娠中でしかも前回が切迫早産でしたのでね・・
またそうなると、akitoがいる今はえらいこっちゃになるんです。

到着して青菜類を茹でてから、akitoと遊ぶ。
スナップエンドウを一本持たせたら、中身は食べたけど鞘はべぇ〜っと・・笑
とにかく食いしん坊、イチゴとバナナをペロリと食べる。
6時がakitoの夕食、大変大変!
スプーンは投げる、みそ汁椀も投げる、おかずは手づかみ
一人では目が回るでしょう・・・

7時がお風呂タイム。ここで「オカーサン、大丈夫だよ〜」・・とお役御免。

帰宅してから食事の支度。
通常7時に炊飯器スイッチオンですので、十分間に合います。
帰宅した夫と一日の出来事などを話す。
子守応援の事を言いますと、
「〇〇に住んでたら大変だったな〜」・・そう、実家近くだから手伝えるわけね。
夫婦が共に職場が近くて協力出来るのなら良いけれど、転勤やら出張やら・・・

それからジジババ、昔のように全面的バックアップはキツイのだね?なにかしら仕事をしてる。
そして最近、「孫疲れ」という単語ができました。
だから無理せず、協力できる時間、曜日・・打ち合わせをして皆で頑張る・・笑


「〇〇君(婿さん)は風呂に入れられないのか?」という。
休みの日は入れるらしいし、時間が遅くなれば大丈夫でしょうけど・・・

「親が決めてることだから、余計なことは言わずに協力だけすればよいんだよ・笑」
ジジババはサポート隊。それ以上でも以下でもない・・笑

そして孫が育ったらまた思うのだろう。
「あの頃が良かった」・・と・・
子育てが終わって「あの頃が・・」・・仕事が終わって「あの頃が・・」
人生は戻ることの出来ない道なのよねぇ・・笑
今、娘は思っているだろう・・・「早く(子供が)大きくなれ!」・・と・・笑

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]