一日に一度は
2019/03/27 (水)

hare.gif 暖かい。
エアコンの取付工事が9時予定のところ5分前に到着。
若いオニイチャン一人でやって来た。
約二時間かな?作動確認とか説明も入れてかかる時間。

「今は空いてるのね〜早いのね〜」と言いますと、昨年の夏の話をするオニイチャン。
「昨年の夏は大変でしたよ〜二週間待ちは普通で・・」・・暑くなってからですから、待つのも大変でしょう?
・・で?色々な会社(ケーズ、ヤマダ、ジャパネット・・・)の仕事を請け負っているという。
「ヤマダが一番早かったですね・・工事料の関係もありますけど・・笑」
家電量販店では取付工事料込の値段で買うわよね?・・客は業者の取り分など無関心。
だけど業者さんに支払うお金は、店によって違うってことね・・・儲かる店の仕事は早くやる・・当然の仕組みだわ・・笑
多分、配達も委託でしょうから?・・同じでしょうね?業者に払い渋る店は遅いでしょうね?

イマドキのエアコンは人感センサーがついてまして、その設定やら、リモコンホルダーの壁への取付までやってくれます。
フィルターの自動掃除機能はありますけど、季節の変わり目(一年に二回)にはボックスのホコリを捨てなければいけないとのこと。

・・で、その昔のエアコンと比べて奥行きがあるのですよ。
「ずいぶんと出っ張ってるのね〜」と言いますと、
「それ、一日に一度はかならず聞きます・・」・・と。
思うことは皆同じなのね〜・・笑

室外機のホースのカバーを付けたので、¥5400の追加支払い。
見てくれの問題だけど、11年使うと思えば安いもの。
サインをしてペットボトルを一本「お疲れ様〜」と渡す。

部屋の中に人がいなくなった場合、スイッチが切れる設定にしたので作動確認のため放置。
セーブ運転、一時間、三時間と三種類の設定・・季節ごとに変えればいいかな?
一時間後に確認に行く・・OK。

午後、畑へ。
一本ネギの定植をする。
秋に播種した苗の出来が良くてですね・・・畑人皆さんに「良いね〜」と褒められた。
味も良ければいいのですがね・・笑

他、ロメインレタス、マザーグリーンレタス、ルッコラ、水菜、春菊、小松菜、サラダカブ、人参を播種。

足腰ガタガタですわ・・苦笑

それなのに・・・・
先日、友人のお供で登録した単発派遣仕事の電話が来た・・どうしよ?
断ることも出来るけど、一発目から?と思って行くことにする。
暇なのだから、孫のおもちゃ代でも稼ぎましょう・・稼げるウチにね。
それと、仕事に出てることが一番の節約なのですよ。そうでしょ?・・笑
あとね、シルバーを積極的に雇ってる会社らしいわ・・もう少しでシルバーですからね?見学にもなる・・笑
明日は初出勤・・多分物流会社の仕事。
場所がわからないので、担当者さんの車の後をついて行く。

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]