2014/12/28 (日)
群馬へ。 墓の掃除とお参り。正月なので花は奮発・・笑 いつも、墓守は本家に世話になってるもんで、やれることはやっておきませんと。 その後は本家へ顔を出す。
65歳で若手農業者(笑)の夫の従兄は、隣区の農業委員も兼任しているらしい。 居間に茶封筒の束が沢山ありました。
「給料貰えるの?・・笑」と言いますと「おぉ!たんまりな!」・・一銭にもならないと知ってる・・爆笑 「やり手がいないんだよ!」・・そうでしょうとも・・笑
話の最中に母親からケータイに「ちらしずしを作るから、お米〜」 「母親からですよ・・笑」と言いますと、「米もってけ!」・・と、ちゃっかりと頂く。 「ど〜せ、お前ら、なんか持ってきただろ。米ならあるから・・笑」・・と倉庫から出してくれました。 義父の親戚は、み〜んなお人好しですからね・・笑
先日、頂きモノの「紅まどんな」に感動して、ランチをゴチになった上司に1個あげたら超感動された・・笑 「名前は何?」「買いたい」「ドコで売ってる?」・・矢継ぎ早メール。そこまで感動しなくても?・・大笑 名前を教えたから、ネット検索して値段に仰天したに違いない・・・大笑 他に「残業差し入れね」と言って、煎餅なども入れたが、「ミカンだけは持って帰って食べて下さいよ!」・・今後の為のオバサンの策略(笑
・・で、デパ地下だよな?直売だよな?近くでは手に入らない?と思ってたら、な〜んと群馬のスーパーに並んでいるではないか@@ 12月限定商品の紅まどんなが、遠く離れた群馬のそれも一般的なスーパー?・・こっちに驚いたオバサン・・笑 新商品の売れ行きを試すのに最適な場所は群馬なのだと実感しましたわよ。。 新しいモン好きな県民性。ド田舎を馬鹿にしてはいけませんよ・・笑 どこへ行ってもスーパー観察は欠かさずやって来るオバサン。。
|