2014/12/17 (水)
昨日よりはずっと暖かい。 基礎屋のオジサンとはすれ違いばかりで、今日こそは作業中に行くぞと思って出かけたら? コンクリートミキサー車がタッチの差で行ってしまった(^^; ミキサー車に乗って来る人って、サッサと帰るものなのね・・笑 グルグル回って流し込んで行く様子が見たかったんだけど、表面を何やらとしてるオジサンともう一人。
「お疲れ様です〜入って大丈夫ですか?」と聞く。 外回りの木枠が外れてるから何とか見ることが出来た。 オジサン「これから断熱材を入れたら、またコンクリートだよ・・昨日は雨が降っちゃったな〜・・笑」とな?ほぇ〜まだあるんかい?
土間部分の壁際を指差して「幅が広いからビクビクしてんだよ・・笑」 そうよね〜農家じゃあるまいし、広い土間を作る家などありゃしない。変人施主だと思っているだろう(^^; そして、古臭い間取だと思うだろう。しかし人間も古いもんでね?・・笑
15日に流したコンクリの上を歩いてる。 「早いもんですね〜」と言うと、「朝一番にやったからな。大丈夫だ・・笑」・・天気の良い日の朝一番の仕事らしい。 だから、前準備がいつも終わってるわけね?夕方にみると・・・ 玄関部分のコンクリートをこれから入れるらしい。
ミキサー車の人は帰ってしまったが、熱いお茶とお菓子を差し入れ。 仕事とはいえ、寒い中の作業だもんねぇ、大変ですよ。だけどお茶は冷めちゃうね?でも良いのよ、キモチですから・・笑
家の取り壊しには大きな費用がかかるけど、この基礎を壊してガラを運んでとなると?・ ・そりゃ高いし、時間もかかるねと思う・・ 被災地の復旧はまだまだ進んでない。おまけに厄介な物質でしょ?コイツが無ければ問題は小さくて済んだ。 東北は夏場勝負だしねとか、仮設は寒いだろうとか・・・色々考える。
今年はお米の食べ比べをしている。 市内の契約農家から、キヌヒカリ、コシヒカリ、ニコマル、ミルキークイーン、それから遠方から伊勢ヒカリ、つや姫、コシヒカリ・・一年分以上あるかもしれない(^^;
農家の米用冷蔵庫に保管して貰ってるけどね。ココの分は、欲しい時に精米して貰って取りに行ってる。 おまけに糠ともみ殻、季節の野菜を頂く。そのおかげで糠に困ることがない。
いつになったらゆめぴりかにたどり着く?まだ食べてないよ、美味しいと評判のお米・・ ・・それで、毎日夫にオニギリを3個持たせる。消費するよ〜オニギリは・・シャケ、タラコ、梅干し・・飽きるまで、飽きてもだよ・・大笑
娘が帰ってくれば、コノ人も米食い娘。お弁当持ちならば?ゆめぴりかにたどり着くかも? コンビニ弁当は飽きるしね?それに節約の為に自分で詰め込んで行くだろう。今もそうしてる・・笑 「オカーサン!米を炊くと、オニギリも作っちゃうでしょ!太るんだよ!」・・いいえ、お米は太りません。食べ過ぎ・・笑
いつも思うけど、コシヒカリは単独が良い。キヌとニコマルはミルキーとブレンド。 つや姫はまだ食べてないのだが、伊勢ヒカリ・・コレ美味しい・・ コシのモチモチっとした甘みとは違う。シャキシャキっとした甘みのあるお米。 いえ、価格(倍)から見て美味しくなかったら激怒モンですけどね・・大笑 生産量が少ないらしく・・・もっと安くなればもっと頼みたいけどね?そこは・・ね?・・笑
硬質米とのことで、一晩以上水に浸しておかなければならないとの注意があった。 コシなどはもち米と掛け合わせた軟質米なので、アレルギーの面から見ると少々・・・ 餅は母乳にも良くないんだよ。昔は「お乳の為に餅を・・」と言ってたが、間違いらしい。
昨今の子供のアトビーですけどね、昔はそんなには・・・ もしかしてお米の仕業もあるのかもしれませんね。 アトピーっ子のお母さんが「ウチはユキヒカリでね・・」と言ってたし。 しかし、ユキヒカリが絶対に良いと言う根拠もないわけ。 でも、良いと聞けば北海道からお取り寄せ。生産量が減ってるし、不味いお米が高いのよ、言っちゃ悪いけど(^^; ご存じですか?2キロで¥2000くらいするんです。 ・・で、アトピーには美味しい伊勢ヒカリをお勧めする。根拠は?・・当然ございません・・笑
でさ、ご飯の友は海苔でしょ? 思いだしたのよ、南三陸の味付けのり・・笑 コレ、応援ツアーに行った先輩も「アタシも買ったわよ!美味しいのよ!」と言ってたお墨付きの味付けのり。 皆が海苔なら日持ちすると思って、しこたま買い込んだらしいわよ・・笑 30個ばかり注文する。ちょっとした御使物としてグッドなわけです。海苔が嫌いな人は滅多にいない。 我が家でも夫がコレをつまみに酒を飲む。安いもんですよ。。
夕方、チャイルドシートを取りに息子が来た。 正月移動に使うらしい。もう一人はどうする?と聞くと、嫁さんが電車移動するんですと(^^; 駐車場料金は?と聞くと¥27000ですとよ。自腹ではないらしいのでそれはそれで良い。私が払うわけじゃないし・・笑
我が家にある食料品その他、かっさらえて持って行きました・・笑 相変わらずの節約の鬼の嫁さんらしく、家計簿はキッチリ、牛乳の消費量まで記録してるんですって。 ・・で、牛乳は火曜日のライフが安いらしく、それ以外では買わないそうだ。見習うべきか?嫌だよ、瓶の宅配牛乳が美味しいも〜ん・・大笑
一ヶ月の食費は聞いたら驚くよ・・・しかし、米と野菜はタダだからね〜と息子が言う。アンタはタダでしょうとも?・・笑 2人で家計簿を眺めて、ア〜ダのコ〜ダのと話をしてるのだろう。 節約の鬼も病気だと思うが、ムコウは野菜を作ってる私を病気だと思ってるだろうね?両方ビョーキ・・笑
ま、我が家で無駄になりそうなモノを持って行くわけですよ。セッセと若トーサンが運ぶわけ・・笑 年末にコッチに来る予定は?と聞くと、最終週末に来るらしいので、野菜と餅を運べと言っておいた。
「ココ(我が町)の方が、東京より高いモンが一つだけあった」と息子に言う。 「それは何?」と聞いたので、「水だ。水道料金!」と言いますと、 「あ!ウ○コしたくなった。高い水を使いますけど・・笑」と言う・・大笑 そして息子「水がタダのトコロもあるよね〜」・・そうそう、四国の西条市でしたかね? 豊富な地下水があるから上水道がない。下水道は頭数料金でしたかね?・・笑
「今度から雨水タンクの水を使うんだよ!」と言っておく。雨が降ったらペットボトルやバケツに汲み置くわけ。 少々手間はかかるが、風呂水を使ってみたら凄い節約になったことがある。 ・・で、タンクレストイレなど、決して選ばない。アタシもドケチなのである・・笑
でもさ、水に困ってるオーストラリアでは、雨水は貴重なものなんですよ。 大きな雨水タンクに溜めて、それを大事に使ってるんです。 毎日シャワーなとアリエナイと聞いて来た息子。ところ変われば・・・ 世界中を見て水に恵まれてる国・・そんなにないよね。。
|