2014/12/16 (火)
寒い、寒すぎる(><) お日様の顔が見えなくてどんより。 こんな日は?閉じこもる・・笑
相変わらずセールス電話が多い。今日は「鹿児島の・・・」ここまで聞いたら分かるよ。黒酢。 健康食品のセールスが多いのは何故だ?わかるのかしら?私の体調・・笑 一度でも通販とかラジオショッピングで申し込むと、その注文内容から抜き出しリストが出来てるのだと思う。 コノ人はコレを買うのリスト・・笑
ウチの夫は通販が大好き(^^; 退職して家に居ることになったら?「コレ、買ってみる?オカーサンが元気になるよ!」・・毎日言うかも知れない。 スグに信じる人なのだ・・大笑 「騙されたと思って・・」で済む値段でしょ?買った時の支払いはコンビニを選択する。 後日支払いに行くのは夫。「しまった!」と思う機会は多い方が良い。懲りないけど・・笑
現場監督から昨晩電話。一日の仕事が終わってから、担当してる現場の施主に連絡するのだろう。 「一回目のコンクリートが打ち終わりましたので・・」・・見て知ってる。普通基礎の一回目。 「立ちあがり部分はいつになりますか?」と聞くと、17日。 へ?中1日で型枠をつけて流し込むわけ?・・そんなに早く固まるの?ベターっと一面のコンクリが・・。 今のコンクリートって、(昔も?知らない・笑)と思って調べると、速乾性コンクリートと言うのがあるらしい。 子供の頃だったか?コンクリートを打ったあとに猫が歩いて足跡が・・を見てる・・笑 監督「強度が出るコンクリートを使ってます・・17日の後は養生期間が長くなります」・・8日間だな?予定から考えると・・冬の埼玉なら8日で大丈夫なわけか?
でさ、コンクリートの強度って、どうやって調べるの? 速乾性とかを見ると、乾燥するから固まると思うわよ。しかしコンクリートは化学反応で固まるわけね。 確かにそうだ・・笑
また新たな疑問が発生。 ベタ基礎の場合、もしも床下に漏水などで水が溜まったら・・その水はどこへ行く? 今の家は床下は土。湿気が上がるのを防ぐために床下ファンをつけた。配管の結露でどうしてもジメっとするからだった。 ベタ基礎の場合、湿気は上がらないだろうけど、逃げる所も無いのでは?どうなんだろ? でもさ、大嫌いなカマドウマを見なくて済む。ゴキブリよりも嫌い・・笑 不思議な生物よね?目が見えないから動きの予測がつかないしね?マダラなのは最悪(^^; コイツ、肉食らしいわね?クモとかゴキブリを捕食してるらしい。
ふとガスレンジを見ると汚い(^^; そうそう、洗面台の下から出て来た洗剤、オレンジのヤツを使い切ろうと思って掃除。 洗剤に有効期間はあるのか?と思ってやり始めた。 掃除ってね?腰を使うもんですよ・・大丈夫かいな?と思いつつ、休み休み。 結局半日かかってガスレンジ。ノロノロやってたけどピッカピカ・・笑 やらなきゃやらないで済むとも思う。そして腰が治らない・・笑
正月は、相変わらず実家婆様の家に集合するらしい。 婆様は超元気ですからね、本人がそう決めている・・笑 息子に「正月はどうする?」と聞いたら「バーチャンのトコじゃないの?」・コッチも当然のように言う。 子供が結婚するという事は?正月パターンが変化するかも?・・なので一応聞いた。 息子家族は大みそかから婆様の家でお泊りらしい。 婆様の年越しは賑やかだね?というか煩いだろう。二歳児とゼロ歳児(^^; いえね、その方がトクですよ、お年玉の稼ぎ時。見逃す嫁さんではない・・大笑
ま、元旦が過ぎて皆が帰宅したら、ドっと疲れが出るのだろう。 でもさ、お年玉稼ぎの孫嫁に働いて貰えば良いんじゃない?料理以外なら大丈夫(^^; 生活してたんだもんね?私よりも勝手は分かってる・・笑 買物は兄貴が出動するだろうし。恒例行事の伊勢丹正月買物ツアー・・笑 しゃぶしゃぶとすき焼きに決まってるから楽なもんですよ。野菜は我が家からです。
ふと義父母を思い出す。大みそかは群馬だったな。 近所ならば年始の挨拶でちょこっと・・も出来ただろうけど、大抵遠距離だったからね。 一番長い時で1週間かな?夫より先に行ってて、正月を過ごしてから実家へ行くパターン。 いつもは静かな生活のジジババが、どれだけ疲れたことやらね?その時は分からなかったよ・・笑 ・・で、此方が存命だったらどうだったんだろ?とね。
またフっと・・娘が結婚したら変化はあるな?と思う。 どんな風に変化していくのか?ま〜だわからないけど・・ その時でも実家婆様が超元気だったら?・・やっぱり当然のように「正月はウチに来るんでしょ?」と言うだろう。。
毎日現場監督から電話(^^; 「○○の〜○○です」・・ハイ分かっております・・笑 「明日は雨が降らないようなので、予定通り二回目のコンクリートを流します」・・昨日聞いてるけど? 「立ちあがり部分はいつ?」と聞いたから答えたのだろうね。昨日は一回目コンクリートを打った報告だけだったのだろう・・笑 必ず作業始めと終了後には電話を入れる。と?教育されているらしい。繰り返し連絡をしたということは。。
職人さんや業者さん、そして施主との連絡など、現場マネージャーというわけですな? 専門知識の他、マネジメント能力とコミュニケーション能力が必要なお仕事だと思いますね・・笑
会社に数名の現場監督が在籍しているらしい。 「paprikaさんの家は誰が監督?」とか言ってたから。 「○○君?あっそう?」・・と営業の親分さん。・・と言う事は?現場監督の任命権は誰にあるんだろ? 社長?設計の親分?はたまたテキトー?(^^;
|