2014/10/19 (日)
アキバのショールームは土日がお休みだそうで(^^; 天気が良いので夫はネギの土寄せ(今頃・笑)と、風向きによっては残渣焼却に出かけた。
新入オジイサンが、風向きも考えず、生の残渣を燃やそうと灯油をかけてやっちまって以来、近隣住民に目をつけられてる(ーー; 近隣は農家ですので、焼却自体は煩くはないのだが、エチケットってもんですわ。 素人(自分もだけど)ってもんは困るってこと。大変申し訳ない。。
それにしてもだよ、作物を作る畑の上で灯油をかけるか?・・大きな疑問だ。 畑人数名も「自分もアレを見ちゃ言いたくなる・・・」・・黒煙がもうもうとしていたらしい。 物置小屋を建て、畝も縄を引っ張ってキレイに作ってあるけどね・・・土を粗末にするもんじゃない。 本人は涼しい顔で「ココの近所はうるさくてしょうがない・・・」・・アンタが悪いんだよ!
夫が出かけたので、先日の歌の練習。メロディーは気に入った。 まず、歌詞を探し出す。フムフム? ユチョンから検索をかけて行くと、ドラマ、そしてその中の曲・・ ・・で、サビの部分♪ハンチャン チナソ♪・・は「しばらく経って」と言うことだ。辞書を見ても分からんぞ・・笑 少し・・(強調)・・過ぎて・・を「しばらく経って」・・なるほど・・笑 後は百回聞いてメロディーと歌詞を覚える。 アタシ・・こんなことは飽きずにやる・・笑 若いころは、1〜2回聞いただけで覚えたもんだが?・・無類の歌好き・・ 今は、日本語の歌でも歌詞がわからんゾ・・大笑
声もね、最近は女の子は皆同じに聞こえるのだが? 昨日ラジオで「なんだかハマサキに似てる?」と言ったら「ハマサキの歌なんじゃない?」・・と夫。 似たようなもんだ・・2人ともロクに分からない・・大笑 代表的な歌は「あっそれね?」と思うのだが、アルバムを聞かないからね。。分からないのが多いわけさ。。
その点、演歌系は声で誰だかわかるね?何故かと思ったのだが・・圧倒的に人数が少ないからだ・・笑
夫が帰って来たので、照明器具を選んでるフリをする・・笑 薄いカタログは上代の54%、分厚いカタログは71%で計算せよと言われたので、まずは玄関灯から番号を付けて選んでいく。 薄いカタログはピックアップカタログだな?安くなるモノだけを載せてあるってこと。
ダウンライトやらスポットライト、間接照明なんてもんに憧れてたけどさ・・・高いわな〜・・大笑 ま、譲れない場所以外は安いカタログから選ぶとしよう。 計算は嫌いなんだけどさ・・笑
設計士さんが、目安として「ライティングプラン」を丁寧に作ってくれてある。予算を考えてあるね〜 笑っちゃうよ〜外観に合わせて玄関外照明は可愛らしいモノ、中はオーソドックス。。
しかし、LEDと昔の●●ワットの違いも良くわからん(^^; 玄関の人感センサーは必須として、勝手口もセンサー付きのスポットライトを選択。防犯対策ですな。。 勝手口横に主駐車スペースがあるので、光方向を変えられるスポットライト。
階段を降りて来たトコロの廊下(小さいスペース)もセンサーをつける。 真夜中に起き出した時、真っ暗な一階はチト怖い?(^^; トイレのセンサーは諦めることとして、問題は玄関土間部分・・決まらない。。
こりゃダメだと、ショールームの予約をしようと調べたら、水曜休み?・・夫の言うことを信じた私がバカだった・・・ 考えればわかるよ、土日に休むショールームがあるわけがない・・笑 ウチの夫・・大ウソをついたのだよ。行きたくなかったからだな?・・・コンチクショーであります。 ・・と言うことで、ショールームにてプランを立てて貰うこととする。超メンドッチイのでね・・笑
「オカーサン!カンベエが始まった」・・煩いくらいに呼ぶ夫。 今日のストーリーは、秀吉の朝鮮出兵部分ですな? ドラマの中では、簡単そうに行ったり来たりしているようだが、昔はどのくらいかかったのやら? 夫「今は3時間じゃないか?」・・あのさ、福岡からならもっと近いよ(^^; 全て東京基準で考える人。。
セリフに朝鮮語が出てきましたわ。タルン ギル オプソヨ〜・・他に道はありませんと言っていたようだが? 道も分からずに戦に出かけたってね、そりゃぁ無謀だ・・笑
一番最初の韓国旅行でガイドに聞いた説明が「韓国人が一番嫌いな日本人を知ってますか?」・・だったわね。 豊臣秀吉なのですね・・笑 日本人には大昔の人物なのですが、未だにアチラでは生きてるような嫌いよう・・・なのでありました。
今の戦争は、全てが資源争いが元のようですが、この時代はどうだったんでしょうね?
|