手作りと買ったもの
2013/12/30 (月)

hare.gif 餅をついた。
日本全国12月28日が餅つきの日と決まってて、29日は縁起が悪いとのことなので、
日付が変わってからの真夜中の餅つきになった(^^;

そんなに多くは食べない。サ○ウの切り餅、もしくはのし餅を買えば済むことなのだが、
なんとなく?正月はついた餅がないとイケナイような気がする(笑

昨年だったか?不出来息子のヤツに雑煮を食べさせた。手作りの餅がなくなり購入した切り餅にしたら・・・
「やっぱ、サ○ウの切り餅はうめえ!」・・イヤな気分になったわよ。心の中でブチっとなった。
いや?切り餅をけなしてるわけじゃありません。美味しいと思いますよ・・でも・・・

ま、主婦仲間でも「切り餅でたくさんよ!美味しいし・・」・・と言う人は多い。
否定はしないけど、昔の臼と杵でついた餅の美味しさとは比べ物にはならないと思うけどね。
それに伴う大人達の苦労は考えもしなかったし、現在の自分達にそれは出来ない。

コレは手作りパンやケーキにも当てはまるな。いや?何でも同じ。
本人は手作りをけなしたつもりはないのだろうが、子供でなければ「○○はうめえ・・」と言う言葉は、作っている人には言わない方が良い。
気に入らないモノを毎日食べさせられるのなら?「コレよりも・・・」は仕方ないと思うけど(笑
最近の購入品は美味しい。だけど味気ない。・・と思う私はやっぱり古い人。

農家の人が言ってたわ。醤油話題だったけど
「昔は味噌も醤油も自分の家で作っててさ、ある時キッ○ーマ○の醤油が美味いと思ってさ〜・・笑」・・ギョっとした周囲。
しかしだ、いつも食べてるモノとたまに食べるモノ・・この差かな?
美味しいモノでも毎日ではね?今はどうだ?
毎日購入したものだから、たまにの手作りが美味しいと思うのかな?(笑


さてと、娘が帰省してくるのでいつ頃到着するのかと電話した。
夕食はどうしよう?と昨日から夫と相談してて、「肉が好きだから焼肉かな〜」と言ってたのだが、
予想に反して「あのさ〜野菜が食べたいよ・・」・・ハハ〜ン?野菜不足を自覚してるな?・・と。

そして畑へと行く。鍋と決まればそれ用にと。春菊、水菜、他は自宅にストックがある。
それとミックスレタス。コレはポットに数種類播種して育苗し、そのまま定植したモノ。
ゴソっと一ヶ所引き抜けば?・・一回で収穫が終わる優れモノなのであります。コレを家庭菜園方式と名付けてある(笑

今年の白菜を失敗した畑人がやってきた。正月前に白菜1個の予約があったので、特大白菜を切り取る。
畑人「漬けようと思っても〜売ってないね、丸ごと白菜・・」・・八百屋にはあるのだろうが、スーパーにはホントに無いわ(笑

ふと考えるのよね。コノ人はお一人様で、息子夫婦2組は遠距離、妹弟は家族持ち。
正月になれば兄弟姉妹や子ども家族が来るらしいが、大みそかだよね?寂しいのではないか?・・と。
そして昨年はお母さんを亡くしてる。コレは大きなショックだったと思う。
100歳近くで施設にお世話になってても居るのと居ないのじゃ・・・とご本人がポツリとおっしゃった。
しかしね、他人、それも畑での知り合い程度なのだから、アレコレ聞くことも出来ないわ。
自分がその立場だったら?・・そうね、普段は気楽でのびのびと暮らせるけどとは思う。
一年半の半一人暮らし生活を経験して思うことだな?若い頃の一人暮らしとは違うよ。その頃はみんな独身でワイワイ騒げる友達がいたもんね?
歳をとったら、生きててお一人様になったとしたら、ワイワイ騒げる仲間を募集して大みそかを過ごそうと思うのだった(笑

一旦自宅に戻り、ついたお餅を少しおすそ分けしようと思った。
年末のあいさつも忘れちゃったので、それもついでにもう一度畑作業に行く夫に頼んだ。
お餅は喜んでくれたそうだ。

画像・・家庭菜園方式サラダ用ミックスレタス栽培・・笑

i0
 
paprikaの目標無農薬菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]