処分の仕方
2013/12/28 (土)

hare.gif 寝ちがいなのか肩こりなのか?首が回らないと夫に言ったら、
「借金しましたか?・・笑」と返ってきた(^^;
毎日仕事の人ならば、「疲れた」と言うことも簡単に出来るのだが、主婦+少しのアルバイトの自分だからねぇ?
「何がどうして疲れるのさ?」と自分も思うし、周りも思うだろう。しかし疲れるのはホントだ(笑
最近は肉体的に疲れるのではなく、精神的な疲れだな?うん。

夫は年明けの大腸検査の説明日だそうで、胃腸科に出かけた。自分が病院へ行ってるのに?
「オカーサン!岩盤浴に行った方が良いですよ。送迎しますから・・」とメールを送って来る(^^;
ご親切はわかるのだが、今日は家でのんびりとしていたい気分。

だ〜れが引きこもり気質?と私の事を言う人もいるのだが、用事が無ければ家から出ないのはホント。
畑作業があるからこそ、外に出て誰かと話す。
「いつも家に居ない」「いつも誰かと喋ってる」と言われることも多いが、私のほんの一面を見て言うだけだ(笑

この引きこもり気質なのだが、職場の仲間が全員「自分はコレ!」と言うのに驚いた。
そうなのか?みんな自分は引きこもってると思ってるのか?・・そうは見えないのだよ(笑
・・と言うわけで、引きこもると言うこと、程度の差がかなり大きいと思いましたわ。
あのね、現代の病でしょうかね?人間関係に疲れるのがイヤで、なるべく自分にバリアを張ってる。

「話しかけやすいオーラ」と「話しかけないでオーラ」の話も出た。
ある人が「話しかけないでオーラを振り撒いて庭の掃除をしてるから〜」・・と言う。
聞くと、ご近所のお年寄りに捕まると仕事が進まないからだそうだ。
確かに、畑でも話しかけられて作業がはかどらないと思う時もあるしね、それはわかる。
・・で、作業に没頭したい時の私は、ウォークマン耳栓をしたこともあった。
しかし、ほとんどの場合は急ぐことでもないし、お話することで楽しい場合が多い。
人によっては手伝ってくれることもある(笑
余程煩い人に話しかけられるのでなければ・・の条件は付く(笑

職場の自分よりも年上の男性職員などは、ポツリポツリと探りを入れるように話して来る(笑
言いたい事は十分にわかる。若いアルバイトの言動に???の時と、怒りを覚える時・・コレがあるのだ。
私が聞くと「あら?コレは彼女に対するイヤミ?」と思うことでも、本人にはイヤミとは伝わらない(大笑
他の職員も表情はズッコケてるが、ニヤリとするだけ。

先日の「個人情報ですから・・」コレも私以上にショックを受けたらしく、昨日になってもまだ言う。
「あのさ、名前ぐらいな〜」・・私もわかっちゃいるが何も言わない。
「彼女はマル秘部門に最適な人材ですよ・・笑」と言ったら、「全くだ・・笑」

コレを家庭に当てはめてみよう。世代間のギャップとは大きいよ(笑
他人の若い人を見ることが出来るのが職場ということ?家の中で自分の子供と接してるだけでは、どうしてもわからない部分だな?と思うわ。
ココに愛情という厄介な感情が出て来ると、ややこしくなるんだな?・・などと思う。

いやはや、息子さんが結婚してる人、これから結婚する人が数名いる。自分も含めてだが・・・
ある人は私に「ムコウの家(実家)とのお付き合いはどうしてるの?」とか、色々と聞いたわ。
なんだかね?様子見してる雰囲気がわかると言うわ。ちょっと気分が悪いそうだ。
男側の親は、口出しすれば煩く思われ?なにもしなければ?・・・と悩むものだわ。要するに腹の探り合いである(笑
昔なら、嫁に貰う、婿にやる・・主導権は家を考えれば良かった。今は違うしね?

年上であっても、姑になるのが遅ければそうなるね。だからちょっと前の経験者に聞くのだろう。
・・で、「今は別世帯と思うようにしてます・・笑」
・・当たり前なことが当たり前でなくなる親バカ。。自分も含め皆同じ(大笑
そして言われる「paprikaさんには娘がいるから良いよね〜」・・イイエ、娘がいても同じだと思います(笑
娘もハッキリと言いますよ。「オトーサンとでも大変だったんだから・・・」・・コレが答えです。

モノが沢山ありまして、古いものは別として新しいモノの処分に悩んでた。
かなり昔の事を思い出し、「そうだ!盲導犬訓練センターでバザーをしてた!」
・・子供が小学生の頃の見学だから、今でもやってるのか?わからんぞ?寄付金だけになってるかも?
早速電話で問い合わせをすると、4月の最終日曜がバザーの日だと言う。
それまでに、バザー品として使えるモノとそうでないモノの区別をしようと思うのだった。
未使用テレカや書き損じハガキ、文房具の類も欲しいらしい。

世の中にはリサイクルショップも沢山ありますが、買うのは良いが持って行くのはどうも(^^;
どうせならば、もっと世の中の役に立つ処分の仕方が良い。
コレが古い人間なんだよね?息子夫婦ならば、即リサイクルショップもしくはオークションを考える(笑

種屋さんから「発送しました」との連絡メールが届いた。不思議ね〜元会社に無いのに手配出来る。
種屋の力は会社よりも強い・・よくある話だな?中間の力が強い(笑
直売ではないと言うことは?こういうことなのだとわかる。個人に直接売るよりも?大量に売れる場所を大切にするってこと。
世の中はいつもこうだ。逆らってる人も少数ながらいると思うけど。。
OLの頃だな?航空券の手配に困った時はココに頼みこめば良い・・があったわ。
不思議だったな〜必ず取りたい航空券がゲット出来た。同じだな。。


野菜価格高騰で家計直撃だそうで・・ニュースになってる。聞いた話と同じだわ。
私も作ってなければ「高い〜」と言っただろうと思うわ。だけど・・
種も資材も肥料も高いしね、労力を考えたらね・・・食べるだけの人はそのリスクは当然だと思うわね。。
円安だから値上げとは行かないでしょ?野菜・・笑

全くねぇ、子供夫婦がバアチャンの家に引っ越しして、夫は寂しくて仕方ない。
「9連休なのに・・」とな?
今までは、孫の顔が見たければひょいと行くことが出来た距離だったからね。スープは冷めたけど(笑
そのうちに慣れるだろう。。と思う。次は正月だが、どうなってることやら?

キッチンはキチンと分けたかな?それが一番心配だ。
勝手に曾孫に食べ物を与えるのはやめた方が良いとも思うが、イチイチ神経質になるのもどうかと思う。
孫嫁がノロくさしてるのを見ていられないらしいが、見なければ良い(笑
どっちもどっち。勝手にやってくれい!と私は思う。別世帯ですから。。
知ったこっちゃないわ、お互いが決めて親(娘)には「こうなったから・・」だったもんね。手伝いに駆り出されただけ。
しかしま、予想を裏切らない展開とはコレを言う。。挟まれてる私はたまったもんじゃない(笑

 
paprikaの目標無農薬菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]