2013/12/13 (金)
今日はサークルとその後はランチ忘年会。
授業は(プレゼントを)「貰った」「あげた」からの会話。 何を貰ったの?(あげたの?)からいつ?誰に?どうして?・・・と続く会話。 一人づつやって行く。 オジサンは誕生日のプレゼントとして娘さんからDVDとか、(小さい)息子さんからのほんわかプレゼントとか・・・どうして皆さん真面目に答えるんだか?
自分の番になる。 先生「貰ったの?(あげたの?)」から、「貰った」を選択し、 「誰から?」で「ウリ ナンピョン(夫)」 「いつ?」で「サmニョンジョネ(三年前)」 「何を?」で「トン(お金)」・・笑 「いくら?」で「1000万円(考えてこの金額)」・・ココで皆がざわつく。「円?ウォン?」そうだ、桁が違う。もちろんエンと答える(笑 先生は質問攻めしてくる(心の中は大笑 「どうして?」で「銀婚式ソンムル(贈りモノ)」・ 「じゃ、金婚式は?」で「3000万円かな?」・・ホントに信じてる皆さんに申し訳ないので「ミドヨ?(信じた?)」・・ココで強制終了させた。 先生は「もう少し引っ張って欲しかった〜ホントにドキドキした〜みんなを楽しませようとしたのね〜まんまと騙された・・笑」 1000万位なら信じるとわかったわ。反応が凄くてね、驚いたわ(笑 「億じゃないから信じたんでしょ?」と言うと、皆がうなづく。庶民の金銭感覚は似たり寄ったり。そんなもんだ(笑
そこで、プレゼントを貰うとしたら何が嬉しい?の話題。 男女とも、連れ合いから貰うのは正直お金、そして子供からは品物・・だそうだ。 もう一度私に質問を先生が振ってきたので、「ホントは何が嬉しい?」に「トンパッケ(お金のみ)」と答えると爆笑してたわ。 ホントに正直なところ、欲しい「モノ」がないだけである(笑
あのね、二階のカーテンが擦り切れてても?靴がヨレていても?まだ良いか? ま、こうなったのは?子供にセッセと貢いだからだ。親バカとはそういうもんだ(笑 でもね、虐待とか育児放棄とか・・負の連鎖でしょ?親のやることを真似するのが子供。 親バカの子供は、やはり親バカになると思うよ。親バカ連鎖(笑
季節柄年末ジャンボ宝くじの話題が出た。お金を笑いの種にしたからね。 ちょっと北方面で5億円を当てた人がいると言う。ガセネタではないらしい。 スゴイよ〜当たるん人がいるんですね〜(笑 内緒にしてたらしいけど、子供が喋っちゃったからバレたらしいわ。 今年は7億ですね。もちろん買いましたよ。買わなきゃ当たらない。買っても当たらないケド(笑 コレはね、夫の夢。「3億当たったら、即仕事をやめる!」・・口癖ですね。どちら様の御主人も同じでしょ?違う?・・笑 子供も育っちゃったし、3億あれば?毎年1000万を使って30年。30年後は生きてない可能性が高い(笑
続いて忘年会へと行く。 焼肉店(スエヒロ系)のランチで、ビビンパpとカルビ、サラダ、デザート。安いもんです。 石焼ビビンパpが好きなのは日本人、韓国人は普通のビビンパpが好きらしい。 この店のビビンパpは本場以上の味だと言うわ。安いけどそうらしい。
帰りになって「ホントに貰ったんでしょ?」とシツコク言う人がいた(笑 「絶対貰った。正直に言え〜!ありうる!」とな? 先生まで「その幸せそうな顔!貰ったな〜?!いくらだ〜?!」 オジサンなんか、「俺、本気で信じた・・上手過ぎるよ〜話を作るのが〜・・笑」 このオバサン、嘘が得意らしいわ(笑 ホントに嘘ですけどね、(なんじゃこりゃ?)幸せそうに見えるってこと・・良いことだと思いますね。 せわしない年末に大笑いをして締めとなる。
とても可愛かったのが、小学生の息子さんに「ホントはママがサンタなの?」と質問されたと言う人がいた。 そして息子さん「ママがサンタさんだったら、家計を考えて安いものを頼もうと思ってる」・・まぁ〜〜けなげな親孝行な坊ちゃんですわ。ママは感激したらしい(笑 あいにくウチの息子はひねてますからね、「羨ましいわ〜男の子はコロっと変わるわね。ママ大好きだったハズなのにね〜と思う時が来るよ・・笑」 いやはや、小学生がいるなんて?遠い昔のお話ね(笑 子育てを終了したオバサンは、小学生ママの質問攻めにあうことが多いわ。元教員のオジサンとペアでね。 しかし?オジサンにはまだ孫はいない。今のところオバサン優位なのだ(大笑
先日の質問「学校アンケートが来たんです。アンケートなのにどうして記名なのかわかんないです。正直に書いて良いんでしょうか?」 そうそう、学校アンケートはドコでも記名式と聞いている。 ・・で、「堂々と書きなさい。」コノ人が常識人だから(笑 「但し、学校批判ではなく良いところも書いて、自分の思ってることを正直にね」・・こんな感じ。 ま、のどかな単級の小学校らしく、もっと勉強に力を入れて欲しいのだそうだ。このままでは中学入学以降が心配らしい(笑 今日、「オンニ!言われた通りに書いて提出したわ!」 ・・アタシは無責任である。ただ、学校の先生も保護者の正直なキモチは知りたいのでは?と思うわ。 私の頃にもアンケートはあった。(但し中学頃から)成績表の項目がわからなかったので、学習内容の説明を要求したら・・・あのね、ホントにわからないわよ(笑 後日、エライこっちゃのシラバス(延々と長いヤツ)が配られたわ。見てもわからん(^^; そして、自分が要求したことを忘れてて、「紙の無駄じゃん?」と思ったのだった。後日誰からだったか?「役に立ちましたか?」で思いだしたわ(大笑 今となっては「チックショウ!忙しいのにこんな事を書きやがって・・」と思った先生もいたのだろうと思うわね(大笑
そして79.5を聞いてたら、「センチメンタルジャーニー」と「年下の男の子」のリバイバル?誰が歌ってるのかはわからないけど聞いたわ(笑 ラジオの中で「40年前ですね〜」などと言ってる。違うな〜40年まではいかない。35年位か?(大笑 今日の小学生ママが生まれた頃だろう。。
|