2013/12/11 (水)
寒いわ〜 昨晩は荷物が届いた。嫁ちゃんの実家からだった。 はて?息子夫婦が以前「お互い様だから、盆暮れはやめよう・・」とムコウからの提案があったとのことで、 コッチはそのつもりでいたのだが?それに盆はその通りになってたぞ?・・と疑問を持ちながらお礼電話をする。
「あらまぁ、子供達から贈らない取り決めをしたと聞いていたもので・・すいません、なにも準備してないわ〜・・笑」 ・・アタシはね、ハッキリ言う人なんです(爆 そうすると? 「引越しのお疲れ様のキモチです・・笑」・・あら?そうだったの?じゃ、遠慮なく・・となる(大笑 「何から何まで・・ホントに色々と気をつかって頂いて・・」と続いた(気は遣ってないが、身体と金は使った。チト?痛い・・笑) ・・で、「今は引越しでバタバタですけど、落ち着いたらご夫婦でバアチャンの家へいらして下さいね。娘がドコに住んでるかもわからないなんてこと・・笑」 すると、「ええ是非。そのうちに・・オバアチャンのお顔を見に・・」・・で、 「近いですし、実家と行ったり来たりすれば良いと言ってありますから・・」・・すると、 「嬉しいわ〜ありがたいわ〜・・笑」・・そりゃそうだ、バアチャンも嫁ちゃんも息抜きってもんが必要だ(爆 それに、嫁ちゃんが実家に行ってても、息子はバアチャンと一緒でしょ?なんら心配ない、気を使わない同士。 文句があれば私に言ってくるよ、両方ね(笑
畑へ。今日はアスパラ準備地に牛フン堆肥を入れて植替え。 元のアスパラがあった場所は、スコップで大きく掘り返しておいた。 近くに種が落ちて増えてたニラを掘り上げて邪魔にならない場所の捨てておく。 小松菜とタイニーシュシュを間引き収穫。職場へ行って押し付けて来た。 「虫食い小松菜と小さい白菜ですけど〜」と言うと、 「白菜は四分の一を買ってるよ〜丸ごとなんか食べきれないから〜」だそうだ。 タイニーは大きさに関しては丁度良いが、味は普通だと思うわ。 「寒いから、あんまり頑張らないで〜」と言われたが、アタシは穴掘りで汗びっしょり(笑
面白くないのは早生玉の場所。無駄なスペースになってる。 ここには自宅育苗中のホウレン草を植えるかな?と考える。 それから白菜には不織布をかけておいた。風で飛びそうなので、てっぺんに板きれを乗せて裾は洗濯バサミ(笑 不織布の幅の失敗だ。狭かったな。。無駄だと思っても幅広のモノを選択しなければ使いみちが少なくなる。
秋の夜長ですね〜暇なので、先日のエインと○○ジャチングを確認しようとドラマを見る(笑 丁度田舎のお年寄りのセリフが出て来た。やっぱり、エインを使ってる。 注意深く聞かないと流しちゃいますね。それを聞いてる若い人のズッコケ表情も確認。 若い人同士とか中年までなら○○チングをセリフで言うから、やっぱり恋人はムコウでも年寄り言葉と言うことだと納得(笑
バアチャンに電話。嫁ちゃんとmioはお風呂だと言う。 すっかりヒイバアチャンになついたらしく、追いかけて来ては飛び付くらしい。そりゃ可愛いだろう(笑 アンヨは5〜6歩するらしく、引っ越してからの成長が目ざましい様子。 「頂きます」「御馳走様」これも手を合わせてするし、ギンギンギラギラもバアチャンが教えたらすぐにマスター。 食事は何でも食べるし、美味しいと身を乗り出して来ると笑ってる。 嫁ちゃんはバアチャンに子守を頼んで、セッセと片付け。 やはりふくらはぎがプルプルしてるらしいが、居住スペースは出来上がった模様。 なかなかなつかない子もいると思うけど、バアチャンは赤ん坊には好かれるキャラクターなのだと思うわね。 曾孫もヒイバアチャンっ子になるのは間違いない(笑
ウチのご近所には80歳で3歳の初孫と言う人もいる。しかも病弱で・・・見てると辛そうだわ。 ウチのバアチャンが曾孫を連れ歩いても「お孫さんですか?」と言われることが多いと思うわね。シャキ〜ンとしてるし。 じゃ?アタシは何?・・存在感の薄い小婆(^^; 孫に「アンタ!何者?」・・これはあるな?・・笑
赤ん坊だからと言ってナメちゃイケナイ。1歳でも喋れなくても大人の言うことはわかってると思うわ。 それが証拠に、ちょっとでも自分の悪口を聞くと、猛烈に抗議して泣くと言う(笑 「可愛いね〜」「良い子だね〜」「お利口だね〜」「上手だね〜」・・徹底的にすり込みが必要だ。コレは年寄りの得意とするところ。 「良い子だ」と言って育てれば、良い子になるとバアチャンが言ってたわ。その通りだと思うわね。
食事の支度は別々で・・とは、最初のお話。 ほぼバアチャンが作って、嫁ちゃんはお手伝いと片付け担当になってるらしい。 バアチャン「若いモンが食べたいモノがあれば、買って来て作るじゃろ?」と言ってたが・・今のところその気配無し(^^; そりゃそうだよ。ウチからのすき焼き野菜が揃ってて、牛肉をバアチャンが買ってくる。・・なんてこったい。。子守も必要だし。 そのうちに・・じょじょに・・必ず・・?食費も徴収するべきかも?(笑 見よう見まねで料理はマスターするもんだし。。。。何とかなるじゃろ? まずは?バアチャンの手並みを見ることから。ゆっくりとね。
格段に息子は楽になったと思うわね。お風呂担当も子守もほぼ無くなった。 しかし・・・とも思うわ。。ま、全て良しとは行かないのが世の常だ。
画像1・・ココで大豆枝を燃やして、穴を掘って残渣と生ゴミを埋め込んだ。順にやって行き、翌春はジャガイモ。 画像2・・九条ネギの苗。植替えを検討中。肥料切れしてるから追肥をしたくても雑草にやるようなもん?畝をキレイにして何か植えたい衝動(笑 画像3・・白玉葱の今。肥料が足りないと思う。しかし根元を確認したらシッカリと活着してた様子。肥料をパラパラ。乾燥したら液肥もやろうかな?
-
|