2013/12/06 (金)
サークルへと行く。惰性と言うか?メンバーとのお喋りが楽しいと言うか?・・笑 今の日本では?韓流は終わったと言われているが(笑)、そもそも韓流だけで言語をお勉強してるわけではない人ばかりが来てるので、 「カンケーないわね〜」と言う人が多い。 これはクラスで違うらしい。入れ替わりの激しいクラス、そうではないクラスがあって、今のクラスは昔は入れ替わりが多かったそうだ。今はほぼ固定らしい。 もちろん空中分解したサークルもある。先生は同じでもだ。
サークルが終わってから、初期の立ち上げ時からの人の話を聞くと、 「そもそも、ドラマや歌を楽しんでるだけなら言葉なんかわかんなくても良いからね」その後、 「ココは先生が厳しいって評判でね、他の先生へ流れてるみたいなところもあるわね」・・いや?厳しいとは思わないが、国民性の違いを感じるだけだ(笑 お友達同士で入ってやめて、お友達に「厳しいよ〜」とふれ回る人がいるってことだ。 続けてる人には迷惑な話だと思う。でもさ、多いね〜?こんなタイプの人はね。 オトモダチ同士。自分一人で出来ないのか?
初期の入れ替わりの激しかった頃は、新しい人が入る度に戻る、だから同じテキストを3年かけてやってたらしい。 なんとま?アホらしいことですね。しかし、言葉と言うのは反復ですから(要するに覚えれば良い)コレはコレで良い。 しかし、ココまで続けて来た人と言うのは? 「今更、全くの初心者が入っても困るね〜」・・どんなサークル(趣味)でも同じ。手芸でも絵画でもダンスでも・・・ ま、家庭菜園は個人で楽しめるから比較的入り易いし?講釈をこきたい人もいるから良いかもしれない(笑 しかし?続く人とは?やはり限られてるのだろうと思う。体力ややる気、家庭事情も絡むしね。なんでも同じ。 但し、失敗したからやめる・・コレは軽蔑しますね。自分で始めたことなのに・・ってね。 こんな人に限って「こんな事、やってらんねぇ〜」などと言いながら、続けてる人をモノ好きのように言ったりする。
新しいサークルを作るのは簡単だが、維持して行くのは大変。メンバーの人間性が一番だろうな?と思うわけです。 そして独学では解決しないこともある・・とわかってる。 メンバーの一人が知り合いに「優雅で良いわね〜」などと言われると言う。イヤミったらしい人もいるもんだ(笑 公民館の一室を使って激安の会費で運営してるわけで、使うのはテキストだけ。他の趣味より安いわよ(笑 そして仕事をしながら、休みをやりくりしながら金曜に合わせてる人ばかり。日曜祭日も仕事をしてる人もいますわよ。
私と元教員のオジサンは、先生からクラス替えを言われて移ってきたのだが、元のサークルは空中分解寸前らしい。 私は良い人ばかりで楽しいと思ったが、とにかく勉強しない人が多かった。コレもどんなモノでも同じだろう。 続けないからつまらなくなる。ゆっくりでも、途中やる気が無くなっても、とにかく続ける。 忙しくて続かないのではない。元々やる気が足りないだけだと思うわよ。忙中閑(笑 サークルが無くなってしまえばおしまいだろうけど、多分、少数になれば?「これからどうしよう?先生を探す?」と言う話になるのだろう。
ところで、今の私はやる気喪失中なので、予習も宿題もやらずに、のほほ〜んとして行く。 しかし到着した途端、「今日の発表の相方頼んで良い?いきなりだからオンニにしか頼めない」・・どひゃ〜超優秀な文法完璧の人である(^^; ・・で、「あのさ、チョアヨとケンチャナヨで終わるようにしてよね〜」と打ち合わせ。 寸劇のようなもので、クリスマスディナーに招待される設定での会話。 二人の会話を聞いて、周りがどれだけ聞きとれるか?それを先生が確かめる。
設定は自由なので、今日の彼女は品川プリンスホテルのディナーの後、丸の内のイルミネーションへと誘うことにしたらしい(笑 オホホ、チェミケッター(面白そう)ってことで、待ち合わせ、食事の内容、交通機関、参加メンバーなどを、コチラが質問する。 そして、チョアヨ〜カチ カゴシッポヨ〜(良いわ〜一緒に行きたいわ〜)で終わることにした。 結果は、私のトンデモナイ韓国語表現を修正されて終わった(大笑 「日本語ではそうかも?韓国語には無いわね・・」・・こんなのばっかり。 「いきなりだからオンニにしか頼めない・・」これは?間違いを気にしないオバサンと言ってることとイコールなのである。 他の人だと少々凹むような注意をする先生(厳しいと言う表現はコレだと思う)
どんだけ気にしない人だと思われてるのかは知らないが、(外国人にまで?) 今日の先生「paprikaさんはインド人に見えますね・・」・・は?(^^; デコのど真ん中にホクロがあるので、コレかと思ったのだが、目がパッチリしてるセイでもあると言う。 いや?確かに畑作業で日焼けはしてるが・・インド人ほど黒くはないぞ(笑 まぁ確かに、お釈迦様とほぼ同じ場所にホクロがあるので、幼馴染などは私を見て必ず手を合わせる。ナ〜ム〜(チ〜ン)・・笑 人によっちゃ、 蚊がとまってると勘違いしてパチンとデコをひっぱたく人もいた(大笑
その後は質問。相変わらず敬語表現の疑問が浮かぶ。 絶対敬語と相対敬語、絶対敬語は簡単だと思っていたが、よ〜く考えた(笑 相対敬語の方が簡単なのである。身内は全て謙譲すれば良い。 今日は「(人物)〜から、〜に」、エソ、ハンテソを使う場面で 「せんせ〜い!エゲソは尊敬だと知ってますけど、イマイチわからない」と質問。 ったく、相手が目上だと助詞まで変わる。メンドクサイったら。。 韓国人が日本語を覚えるのは、逆の場合の数倍簡単なのである。コレは確かだと先生も言う。漢字を除けばだ(笑
そう、電話などで上司に繋ぐ場合。 相手がわからなければ絶対敬語、相手が上司より上の立場なら相対敬語を使う。・・違うじゃねぇか〜・・前の話と・・と思う(笑 相手が同等以下の場合だけが、絶対敬語になるわけだ。 先生「コレはね〜中級から上級で出て来るんだけどね〜・・笑」・・あっそうですか?
その他「すいませ〜ん!くだらない質問ですけど〜」・・アタシはいつもくだらない疑問で生きている。子供っぽいと言われる所以だな? 「ナmジャチングとヨジャチングは、彼氏と彼女とは分りますが、日本語だと男友達と女友達ですよね?エイン(恋人)とドコが違うんですか〜? ナmジャチングが沢山居るとマズイんですか〜?」 マズイらしい、日本では友達と言えば同性を指すのだが、男女とも普通の友達ならチングだと言う。 「ナmジャチングは、結婚する相手に近いけどまだ結婚しない段階・・」・・おい!じゃ?恋人(エイン)との違いは何なんだ?となる。 ハッキリした解答は来なかった。世代による違いですかね?・・と言う。 中年以降にエインを使う人が多いと言われちゃったわよ。確かに?日本でも「恋人」を使う人は少なくなってるわね?瀕死語かもしれない(笑
メンバーからは「質問で引っ張ってくれてありがと。進みが遅くて助かるわ・・笑」・・だそうだ。 みんなは年下だけど大人なんですよ。くだらない質問をしない(爆 オジサンは呆れてるようだが新発見もあるようだ。くだらなくても、わからなければ聞けば良い。聞くは一時の恥と言うではないか? そして、みんなが許してくれるらしい。ありがとう(笑
帰宅後畑へ。 明日は引越しでバアチャンの家へ行くので、野菜を大量収穫。それだけ。 ホウレン草も収穫したかったが計算間違い。あと一週間位かかるかな?次で良い(笑
画像1・・白菜、春菊、小松菜、青梗菜、レタス 画像2・・人参、カブ。今年のカブはプロ並だ〜と自画自賛してる。味も抜群(笑 画像3・・キャベツ、大根、聖護院カブ。他ネギを大量
-
|