儀式
2013/12/01 (日)

hare.gif カレンダーは最後の一枚。
今年は何があった?と振り返るのだが、ほとんど忘れてる(笑

昨晩一升餅を作る前にバアチャンに電話。
「あのさ、餅つき機で作るとだらけない?」と聞く。
「そうだな〜ペッタンと作る餅なら大丈夫だけど、餅つき機はだらけるな〜」
・・で、小さめの鍋用受け皿があるでしょ?それにラップを敷いて、とり粉にあげて一旦形を整えてからそれに入れた。真ん丸の一升餅が完成してたわ(笑
ドッシリと重いわ〜

畑でブロッコリーとホウレン草、小松菜を収穫して、お寿司を持って息子宅へ。
嫁ちゃんは味噌汁と茶碗蒸しを準備してあった。おっ気がきいてるじゃん?婆の日記を見たか?と思ったわ(笑
野菜は全部婆の野菜だそうだ。とにかく、婆の野菜の他は買わない・徹底してるから不足の具材が気になる(^^;
・・で、三つ葉がないな?作らなきゃ・・とまた思う(笑
スゴイよ〜通常の茶碗蒸しとは?鶏肉、海老、銀杏、シイタケ、蒲鉾、筍など色々入れるが、鶏肉とカブ・・オンリ〜♪そして言われなくてもわかるレンジでチンレシピ。
親子蒸し+カブだな・・ま、自分自身、コレで良いんだ難しく考えなくても〜の新発見でもあった。
口うるさいバーサンであったなら?・・「コレは茶碗蒸しとは呼べない!」などと言うであろう(大笑
私?多くの御膳にくっ付いて来るが付録の存在で、外食の時に食べればそれで良いモノ。と言うことで、作らないのである。
夫は茶碗蒸しは好きだそうだ。知らなかったわ〜今までね。作ってくれ!と言われたことが無かったわ(大笑
ま、お寿司があるから茶碗蒸し・・こう思った嫁ちゃんなのだろう。
その昔、料理自慢のバアチャンがカブを器にした蒸し料理を作ってたっけな〜と思いだしたわ。超豪華だった。
私は具材を放り込んだりの手伝い程度。嫁ちゃんの方が偉い。
手元にある材料で工夫する姿勢は、実にお見事であります。カブそのものの味がわかる。美味しかったと思うよ(笑

赤ん坊、もうこれは大変。夫がいると泣くなんてもんじゃありません。見ては泣く振り返っては泣く、何をしても泣く。トホホのジ〜ジ。
私よりも顔を見せてると言うのに(^^;

落ち着いたところで、一升餅を背中に括りつけるのだが、大抵は風呂敷を使う。・・が、
田舎の家を整理していた時に見つけたんですよ。義母の帯揚げを。。礼装用の白ともう一つ朱色の二本。
アラベスク模様の風呂敷(新品)もあったので、一応持って行く。
アラベスクと言えばどうってことはないが、唐草模様ですよ。それを見た夫婦・・
「泥棒さんの風呂敷だね〜・・笑」・・漫画で見るもんね。
実はですね、この風呂敷もかなり目出度い代物でして、その昔、大昔の私達の結納の時のモノ(笑
電車で帰るその時の夫の親は「ちょっと恥ずかしいから、風呂敷ではなく紙袋で持ち帰ります・・」・・で、袋入りのまま保管していたらしい。
それも見つけていた。寿の文字入りの袋に入ってましたよ(笑

紅白の帯揚げを十字にして餅を包みこみ、それを背中に括りつけると、しばらくは踏ん張っていたけどとうとう後ろに尻もち(笑
儀式なので、スグに背中から外しておしまいとなる。
曾孫を見る前に亡くなった義母の帯揚げで初誕生の儀式をした。
何となく、コレで義母への恩返しをした気分となる。

かなり泣いたし、おねむ?と思って、婆がおんぶをすると?あっと言う間に昼寝。
その後は大人だけで食事。
「あのさ、誕生祝いのプレゼントだけど、欲しいモノが良いと思ってね・・何が良い?」と聞くと、
「ムコウのヒイオバアチャンからは絵本、実家は靴で・・どうしよう・・」
ま、現金が一番嬉しいとは思うけどね。

男側の親ってね、面倒だから現金になることが多いわけね。下手なモノをあげてもね〜・・となる。
行く途中の車の中で夫と話した。
「あのさ、バアチャン(義母)は色々とお祝をくれたけど、現金だったから何を買ったのか覚えてないよ・・」
あのですね、義母はノンベエの夫には絶対渡しませんでしたよ。全部使っちゃうに決まってる(笑
嫁がケチだから、気前よくお祝を弾んでくれたんです。でもね・・・
「貯金しないで何か買いなさい・・」こうも言われた。今の私の気持ちと同じだったと知ったわけです。

「あっそうだ!スイミングを始めようと思ってて・・」
「じゃ、水着?」・・と話が進む。
「でもさ、説明を聞いてからが良いよね?指定されるモノもあるだろうし・・」
「赤ん坊でもゴーグルとかするのかね?」とか、「あのレスリングみたいなの?」とか・・笑
結局、スイミンググッズを準備する時に、一緒に行くことにしたわ。
答えが出なかった時の為に、祝儀袋に準備はしておいたが、出さずに終わった。

ジャガイモ話題も出た。メークインが嫁ちゃんの好みらしい。剥くのが楽だ(笑
ピーラーを使うのだろう。婆は♪包丁一本♪・・笑
「あらそう?じゃ来年はメークインを沢山作らなきゃね・・」となる。バアチャンはキタアカリ派なので、実はやめようと思ってた。
しかし、「カレーと味噌汁ぐらいしか〜」・・そう、ジャガイモはメニューとしては少ない。
「サラダにはキタアカリの方が良いし」と言うと、息子
「ポテサラはあんまり作らないね〜・・笑」あら?

ジャガイモは子供のオヤツには便利なのである。
炭水化物だけどビタミンCが豊富だし、お腹にたまるし。・・で、
ポテトのチーズ焼きを教える。超簡単なオヤツになるわさ。
グラタン、カリカリに揚げる、色々とやればあるが、確かにご飯の友となると?ビミョ〜

お昼寝から覚めて、年賀状用写真のカメラマンを頼まれた。
コレも大変。ちっともジっとしてないし、ジ〜ジを見ては泣く(^^;

元畑人からのメール。野菜はやめたが花は自宅で栽培してるようだ。
子供もいないし・・そりゃね、野菜は手に余るのかな?・・と思ったものだ。
「皇帝ダリアの苗いる?」う〜ん、以前は立派な花を咲かせたこともあるが、なんせ面倒を見るのが大変だ(^^;
巨大になるのに、自立しないというか?樹木じゃないから仕方ないと言うか・・・
広く深く根を張る樹木は貸し農園ではご法度なので、確かに皇帝ダリアは大丈夫。・・で、考えた。
自宅の西側の日除けとして使うか?・・一応貰うことにしたわ。
しかしビックリしたわ。先日畑の前を通りかかったのを見かけたが、知らんぷりして通り過ぎたんだし。。
ちょっと変わった人だと思う。気分屋さんなのかもね?

 
paprikaの目標無農薬菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]