2011/08/16 (火)
早朝作業。5時開始。 刈り草焼却しながら、カボチャの整理の続きをやった。 今年のカボチャの勢いはすさまじく、まだまだ実を付けているけど、小さいものは蔓ごと切り取り廃棄。 ざっと見て、まだ10個は隠れている感じだったので、ナカナカ片付かない。 取りあえずニンニクと大根、育苗中の白菜とキャベツを定植出来るよう、スペースを空けて雑草を削っておく。午後耕運。 (黒マルチで覆っておいた畝と虎太郎スイカの後)
その後収穫作業。 モロッコインゲンがようやく食べ頃になったので、一掴みほどと、中長ナス。 ナスの実やオクラの葉っぱにはシッカリ虫がいるので、剪定を兼ねて切り取って炎の中へ。 7時まで作業をして、三角ホーや寒冷紗を手入れの為持ちかえった。 それから30分ほど、家周りの除草などゴミ袋ひとつ分。
8時からは洗濯物を片付けながら甲子園。金沢VS習志野の試合は見なければなりませんから。
10時過ぎ。カリフラワー(美星)をポットへ。5本と予備1本。 その後播種。 美味タス、玉レタス、ブロッコリ(アレッタ/ひこばえさんから)、九条ネギ、サンチュ(赤、青)、三つ葉(今日採種)
午後、育苗用土が残り少ないのでHCへ。スーパーミックス一袋¥1680。 チョロ焼き君が壊れたのでみる。・・・虫も細菌もイチコロの強力バーナーなら灯油だと思ったけど、扱いやすいガスボンベ式18000Kcal/hをひとつ購入¥5980。 頼りない感じなら灯油式を後日と思う。無農薬菜園の友と言うことで計画に入れておく。刈払機があるから少し悩む。
第四試合(日大三VS智弁和歌山)が始まるまで家周りの除草。ゴミ袋またひとつ分出た。 甲子園を見ながらサラダミックス種作り。サラダ小松菜、サラしゃぶ春菊(ひこばえさんから)、サラダ水菜、ルッコラ、サニーレタス、わさび菜の種を袋に入れてシャッフルしておく。
朝作ったスペースを耕運。長さ5b畝幅60センチを4本。黒マルチを剥がした場所は、夏前に残渣と糠を入れて埋め戻しておいた。ココは大根で目標収穫期は11月。その後小麦。 その隣はミニ白菜でその後ソラマメ予定。 次の畝はニンニク。その隣にミニキャベツとミニカリフラワーを。 その横は現在ナス、また隣がモロッコになっているので、早めに片付けてブロッコリーとサラダミックスを予定。
画像・・・あと植えの虎太郎収穫。天地返しの場所で無肥料栽培。畑の違いで味に差が出るのか?結果は明日。
-
|