2008/11/20 (木)
昨夜22時59分という非常識な時間にFAXがきて(しかもダイレクトメールみたいなもの)、ダンナはそれから眠れなかったらしい。私はぐっすり眠れたけど(笑)
午後から下の田んぼの稲わらを一面に振りまいた。 一昨年前までは押切で小さく切ってまいていたんだけど、自然農法の本や実践されている方のブログなんかを読んでいるとわらが長いまままいても構わないそう。ラクチンだし早速実践してみた。 押切で切る手間がない分、やっぱりラク。
夕方には薪割りに挑戦。 学生時代やっていた剣道を思い出しながら、「メン!」と気合いをいれつつ斧を振るう。何回か空振りしたけど、パッカーンと真っ二つに割れた時は気分爽快!こんなところで剣道が役立つとは。結局おだてられながらやり終えた。私も単純だな。
1枚目の写真 稲わらを田んぼに敷き詰めました。おおざっぱな私にしては、きれいに敷いたつもり。太陽の光が当たって、輝いているわらがきれい。 ひこばえが生えていて、まるで田植えが終わった時のようです。
2枚目の写真 知り合いからいただいたとうがらしを門灯にぶらさげて干しています(笑)
-
|