2011/08/30 (火)
朝、出荷作業。 いや〜 売れないね〜 もっともコレには、直売所側にも問題があると私は思っています。 品揃えが不足気味なのです。 今だったら、茄子がどっさり、キュウリがどっさり、ピーマンどっさりといった具合です。
キャベツやレタス、ブロッコリーなどが全くと言っていいほどありません。 品揃え的に難があります。 旬とはいえ、毎日、茄子とキュウリとピーマンばかり食べている訳にはいきません、普通の消費者は。 そんなのやっているのは、自分で野菜を作っている人だけです。
市内にこういった野菜を作れる地域もあるのですから直売所も、もうちょっと積極的に農家を開拓すればいいのにね。まぁ、JAの直売所だから無理か。
お昼前に、業者が冷蔵庫を持って来ました。 業務用の冷蔵庫です。 洋梨の保管や追熟、リンゴの保管、ジャガイモの熟成などに欠かせません。 一般の家庭向けなら、ジャガイモなんぞはわざわざ熟成させる必要はありませんが、レストラン向けは別です。 レストランといっても、いわゆる高級レストランですが。
美味しいものなら、相当高価でも買ってくれます。 彼らも差別化しようと必死ですから。 そんな訳で、今日から芋の熟成も始めました。 洋梨もこれで熟成させます。
あと、今日は試験栽培の種まきをいくつか行いました。 レストラン向けの一部の野菜について省力栽培と安定生産に向けて、新栽培方式のテストです。 うまくいけば、来年は全面的に取り入れて大幅な省力化と安定化を図ります。
新しい冷蔵庫が設置されたのにともない、今まで使っていた家庭用冷蔵庫は洋梨追熟専用になりました。 先日作った制御装置で、内部を15〜20℃にして追熟仕上げ専用機になります。
|