軽トラ市へ../地域興し
2011/08/28 (日)

今日は、地元の町で月イチの軽トラ市が開かれる日です。
先月は行けませんでしたが、今日は出かけてみました。

前にも書きましたけど「軽トラ市」って軽トラックを売っている市じゃありません(笑)
農家などが、農産物などを軽トラで持って来てその荷台を売り場にして売るところから軽トラ市と呼ばれるようになりました。

実際には、出店しているのは農家だけではなく、たこ焼き屋さんがあったり、飲食店が弁当を売っていたり、おもちゃ屋さんがあったり、パン屋さん、お菓子屋さんがあったりする訳です。
色々な店があって、結構、面白いですよ。

それに安いです。
お店によっては、ネットショップなどもやっていたりして、そのネット価格より安く売っていたりするんですよね。

また、農家や民間のお店だけではなく、福祉施設やNPOが商品を売っていたり、農業高校が学校でとれた農産物を売っていたりします。

高校生が一生懸命売っていたりすると、結構、皆さん買っていくんですよね。
何か、学校側もカワイイ&カッコイイ生徒をわざと寄越しているんじゃないの? って気もしないでもなかったですが(笑)

軽トラ市の後は、善光寺界隈へ..

参道にあれだけの人が行き交っているのを見ると、にわかに信じられないですが、善光寺周辺は過疎化が進んでいます。
目抜き通りは賑わっていても、一本裏に入ると営業を止めてしまった店や工場、長年誰も住んでいない住宅などが放置されているのです。
いわゆる街の中心部の空洞化ってやつです。

地域の人も「なんとかせんとイカン」ということで、若い人が中心になって(若いって言っても20代とかじゃないですけど)街の活性化に取り組んでいます。

店をたたむ人あれば、開きたい人もいる...

ってことで、組織で空いた店舗や住宅の発掘、そこで開業してくれる人の募集などを行っています。
カフェや雑貨店、古本屋などがオープンしています。

ただ、まだ点の集まりといった感じなので、これをこれから面に広げていくか..ですね。
それに、こういった話は、地元でも感度の高い人にしか知られていない様子ですから、ごく普通のおじちゃん、おばちゃんまで、どのように話を広めて行くかが課題のように思いました。


で、今日、善光寺界隈へ行った目的は、こちらでも市が立っていたからです。

地域活性化が目的で、地域の人が月イチで市を立てています。
一本向こう側の通りは、善光寺の参道ですので大変たくさんの観光客が歩いていますが、裏までやってくる人はほとんどいません。

でも、地元の人(特に若い)人を主体に、賑わいが出てきているようです。

今日は、初めてその市を訪れてみて、知っている人に何人も合いました。
色々な人が、色々なところで色々な枠組みで動いている事が、段々と分かってきましたよ。

地域が元気になって、地域の飲食店も元気になってくれないと、地元へ農産物なんて売れませんからね。
これからも、この地域の取り組みは応援したいと思っています。

画像は軽トラ市の様子。

i0 i1
 
ohyakusyou2001の地産地消日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]