2011/08/26 (金)
朝、収穫作業。 直売所は相変わらず売れていませんねぇ。 皆さん、お盆にお金を使いすぎたせいもあるのでしょうか。 明日からは給料日後の最初の週末、どうでしょうか? こういうときは、地元密着型の直売所の方が売れ行きにバラ付きがなくていいですね。完全に実需ですから。
出荷作業後は、桃の収穫。 今日は、レストランへ野菜の配達に... まぁ、すんごい雨です。 車からバックヤードへ荷物を運び込むまでの僅かな距離で、だいぶ濡れてしまいましたよ。
午後からは、直売所へチョイと出かけて様子を見た後、JAへ注文してあった肥料を取りに。 硝酸カルシウム、FTE、硫マグなどなど。 以前のところに比べたら、こちらは肥料の効きが良く、使用量が少なくて済みます。 温度が高いせいもありますし、黒ボクでない事が影響していると思っています。 黒ボクはリン酸を強力に固定する...これは、土壌の教科書の最初に書いてある事柄ですが、こちらにくると以前の黒ボクの畑は、本当にリン酸肥料が要ったなと実感します。 こちらだと、ちょっとリン酸入れすぎると、もう葉っぱが黒々ですからねぇ。
このリン酸の効かせ方と、野菜の食味には大いに関係があるという話もあって、その点からも黒ボクの方が有利です。足りない肥料は入れられますが、入れすぎた肥料は取り除くことはできませんからね。
でも、いくらリン酸が効かないといっても、土の中に入ってない訳ではないので、要注意です。環境が変わると、あるいは急に聞き出すかも?
夕方、朝、収獲した桃を使って桃のスープとジャムを作りました。桃のスープと言えば、軽井沢の某高級フレンチレストランが有名ですが、その店で桃のスープを食べた事はありません、訪れたのは桃の時期ではなかったので..
|