2011/08/06 (土)
音楽祭本番の日。
朝から会場へ行き、設営作業です。
マイクのセッティングなどなど。 ドラムへのマイクのセッティング..当然、やった事もなく.. こんな具合でいいはず..とセッティングしたけど大体良かったみたい。
そうこうしているうちに、ミュージシャン達が次々に会場にやってきました。 来た人から順番にリハーサル開始です。
最初は、ソロの人なのでいいですが、最後はドラム+ギター3+ボーカル3のバンドです。 正直言いまして、素人PAにはこのあたりが限界であります。
(素人には)難関と思ったドラムのセッティングが、予想よりよくできていてバランスもまずまず。
トラブルといえば、リハーサルの前にモニター用のアンプが調子悪くて片ch音が出なくなったくらいです。 幸い予備のアンプとして自作デジタルアンプを持っていったので交換して支障は出ませんでした。
PAアンプも手持ちの300w+300wのものですが、これくらいのバンドになるともう、出力がカツカツで余裕がありません。 時々出力メーターが振り切れます。
機材的にも素人の寄せ集め機材ではこのあたりが限界..というか多少、背伸びしている感があります。
自作のアンプを使うのは心配でした、なにせフルパワーに近い出力を出すのですから。 設計上は大丈夫と分かっていてもテストしてないので、心配なものです。
ですが、幸い大きなトラブルもなくコンサートは無事に終了。 終わったときには、緊張の糸が切れたとは、まさにこのことと思う感じでした。 トラブルで音が出ないコンサートなんて、コンサートじゃないですから。
夜は、打ち上げです。 皆さん、酒強い..
画像は1コンサートで演奏中のバンド yO'ceans(よーしゃんず)
画像2はコンサートの間、ずっと詰めていたステージ脇の小部屋
-
|