2010/01/25 (月)
地元の農家で研修し、今年より自立する新規就農者が我が家を訪ねてきた。
基本は無農薬・無化学肥料栽培でそういった農産物を専門に扱う店やレストランへの販売、そして個人宅配に取り組んでいきたいと言う。
我が家の畑でも、レストラン向け野菜の畑は化学肥料をほとんど使っていない。 それに、少量多品種栽培だから、彼が始める農業と共通する部分はある。 品種選定などを中心にアドバイスした。
彼曰く「無化学肥料栽培ではない農家も、意外に有機肥料を使っているんですね。知りませんでした。」だと(笑)
また、農業に関わってから今までの自分の見方がいかに一方的だったかを悟ったとも言っていた。
そいや、今、スキー場で一緒に働いている新規就農のMさんも、全く同じ事を言ってたなあ。
あと、洋服などのブランドやファストフード、ファミリーレストランの料理などが、急速にチャチでつまらないものに見えてきたとも。 「昔、あんなに吉野家の牛丼をかき込んでいた自分が信じられないですよ〜」だと。
牛丼を食べなくなったのは、加齢のせいも多少はあるかもしれない(笑) けど、自分を振り返ってみて私も大いに頷ける話なので、農業には人の腰をしっかりと据えさせる力があるのだろうと思った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− スキー場の話。
ゲレンデを歩いていると、リフトの上から「おはよ〜ございま〜す!」と手を振る若いスノボーダーカップル。常連さん。(名前は知らないけど)
また、別のスノーボーダー「何で歩いてるんですか〜??」と、これまたリフトの上から。
実に面白い連中だ。
昼ご飯に何食べたか聞いたら「カップラ〜とケーキ」だと。 明日、天気が良ければ自分も滑りに行こう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− カナ漢字変換ATOK 対 MS−IME
ATOK 高速道路を付託感は知った。
MS−IME 高速道路を二区間走った。
今回はMS−IMEの勝ち。
|