消防団は男のロマン?
2010/01/19 (火)

田舎へ行くと、消防団という自衛組織がある。
火災を消し止めたり、行方不明者が出れば捜索作業をしたり、大雨が降れば河川を見回ったりする。

もちろん、構成員は全員男だ。

私は幸いにも消防団に入った事がない。
「幸い」というのは、消防団へ入ると本番以外に訓練などで、色々と出かけなくてはならず、仕事に影響がでるからだ。

もちろん、火災を消し止めるには訓練が必要だ。
だけど、放水の大会や出初め式など、形骸化した行事もだいぶあるようである。
これを批判する事は、相当な覚悟をもって行わなければならない。最悪、袋だたきに遭うかもしれない。

私が話に聞いた内容が事実だとすれば、かなり封建的でヒエラルキーが物を言う世界のようだ。

しかし、消防団の慰安旅行...これは、無礼講だそうだ。
旅行先は決まって、歓楽街がある温泉地。
メンバーは全員男だから、コンパニオンを挙げてたらふく飲んで喰って。
それが終わったら、各自思い思いにオトコの夜の快楽に浸る...らしい。

妻も、ダンナが旅先で何をしているのか分かっているだろうが、消防団の慰安旅行という大義名分があるので、何も言わない。

ある人に言わせると「消防団は男のロマン」だそうだ。

いつまでもこんな事でいいのかと正直、思う。

 
ohyakusyou2001の地産地消日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]