レストランへ../いつ建てたか誰も知らない
2010/01/17 (日)

今日、スキー場は快晴。
久しぶりの良い天気。
入り込みもまずまず。静岡、山梨あたりの近県の人が多い。
東京、神奈川の人は少ない。そちらの人は、高速道路1000円効果でもっと遠い所へいくんだろうか。

昨日、今年初めての取引先レストランへ。
最後の1テーブルを予約できた。満員御礼。

軽井沢のレストランは、かつて無い程の少ない入り込みでどこもヒイヒイ言っているという。
唯一、売り上げを伸ばしたのはコンビニという笑えない話も。
やはり、軽井沢のコンビニ弁当は美味いらしい(笑)

ちょうど、今、軽井沢はやっていけない店が閉店し、とって変わった新しい店が開店準備を始める頃。
さて、どこの店が閉店しているか..

聞いた話では、軽井沢の某店。
昨年3月にオープンして、年末までの累積赤字一千万円以上。
たまらず、一旦閉店。春に再オープンできるか微妙なところと聞いた。

観光で軽井沢に来て素敵なところ..と思っても、そこで商売をするのは全く別。
その店も、話を聞いたら「軽井沢が好きだから」という、ビジネス的には不可解な理由で、わざわざ店を移転してきたんだとさ。

軽井沢の店にやってくる客は、主に関東からの観光客。遠くの客を相手に商売するのは、不確実性が相当伴うなぁ。
これから、軽井沢にも金持ち中国人をもっと呼ぼう..なんて動きも強まるのかな??

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今、住んでいる家。
いつ建てられたものなのか周囲の人は誰も知らない。相当古い事は確か。
インターネットを見ていたら、この地域を1948年に空撮した写真が出ていた。
その写真には、すでにこの家が写っていた。
少なくとも、建ってから62年は経過しているという事か..
昔、蚕部屋だった二階には、まだ1977年のカレンダーがぶら下がっている。

この家を建てた人は、よもや、家にコンピュータが持ち込まれインターネット回線が引き込まれ..なんて事は想像だに出来なかっただろうな。

 
ohyakusyou2001の地産地消日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]