”安定稼働”のためのテクノロジをきちんと評価できますか?/チャンスですよ!鳩山さん
2010/01/16 (土)

興味深い記事の紹介。

日経コンピュータ「”安定稼働”のためのテクノロジをきちんと評価できますか」


記事をかいつまんで言うと「新機能や目に触れやすいアプリケーションは容易に周囲に評価されるが、それを支えるための基礎の部分を安定的に動作させるための努力は評価されにくい」ということ。

プロバイダが「新しいサービスを開始しました」とか「新しい機能が付きました」というのは、誰でにでも理解してもらいやすい。
だけど「サーバが他社より安定しています」とか「サービス中断時間が短い」というのはなかなか理解してもらえない..ということ。

放送業界、交通関係などこれは他の分野でも全く同様。
テレビ放送が途中で途切れないのも、列車が時刻通りに動くのも同じ理由だけど、こうした努力はなかなか評価されにくい。
「できて当たり前」と言われるどころか、普段、評価は全くされ無いが万一の際の非難は厳しい。

もちろん農業も同じ...

他の人も同様に苦労しているのに、文句も言わない。なのになぜ、あなたたちだけ苦言が多いのか..
なぜ、私たちだけ理解してもらえないのか..

こういう思考では、回り回ってお互いに首を絞めるだけだと思うのだけどいかがでしょうか。
互いにありがたさを感じた方が、はるかに前向きで、よほど心の安らぎを感じる事ができると思うのだけど。

ちなみに、先に挙げた放送業界、鉄道業界にも知人、友人が居ますが、やはり縁の下の力持ち的な方は多かれ少なかれ同様に、評価されない、理解されない 的な意識をお持ちのようです。
ただ、彼らにはそれを直接、顧客に伝える手段はありませんけどね。

もちろん商売的には、ストレートに苦言めいた事を切り出すのは私も得策ではないと思う。
旅人の上着を脱がせるには、やはり暖かく照らし続けた方が良いでしょう?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さてさて、政治がまた面白い事になってきました。
鳩山さん、絶好のチャンスですよ。
「小沢さん、議員を辞めてください」
たったこう一言言うだけで、あなたの株は急上昇間違いなし。
じゃなきゃ、民主党は小沢氏に引きずられて沈没だってば。
今回の事件は小沢氏個人の事件。党とは関係無いからなお好都合。

でも、そうするなら後からゾンビとなって生き返ってこないように、徹底的に潰さなくちゃね(笑)

 
ohyakusyou2001の地産地消日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]