「兼業農家」が日本を滅ぼす
2009/02/21 (土)

さてさて、この記事..皆さんはどうお考えでしょうか??

「兼業農家」が日本を滅ぼす
〜減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ〜

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090218/186539/

「とりあえず、お前の意見を言え」と言われそうです(笑)

骨子は多分、間違ってないと思う。
でも、本当に段々畑みたいなところで、農地の集約化がすすむのか? そんな農地を集約化して、例え直接補助をもらっても採算が合うのか?
それに、そういった農業では農作業がとても過酷なものとなります。(土手の草刈りを考えただけでもゾッとする)
誰がそんな辛くて危険で、そして恐らく安い給料で働くのか?

今まで、この記事のような話を散々見聞きしたけど、きちんと突っ込んだ話は全然無い。
どれも論理だけ。
はい、確かに論理上はそうなります。だからそうしましょう。
いや〜 危ない危ない。

こういった物の持って行き方には、必ず何かを裏に隠していると思う。

え? 論理上はそうなら、子細な事は制度設計の段階で考えれば良い?
んなコトしたら、複雑で扱いにくい制度になるか、小回りが効かなくて大ざっぱな、こちらも使いにくい制度になっちゃうよ。

頭の良い人達なんだからさ、そんな通り一遍の事だけ言ってスマしてるんじゃなくて、もっと目に見える話をして下さいよ。

例え、トヨタやソニーがお米を作ったって、それは構わないよ、ウチは自分トコのを食うから(笑)

農家が自家用の米や野菜を作るのは、決して農業とは言えないという意見もある。
たしかに、農「業」ではないですね。
家庭菜園じゃ何か、しっくりこないし、自給農業ってのも言葉が矛盾してるし、自給自足ってのも違うし、何かいい言葉が無いですかね?

で、この農業と家庭菜園(仮にそう呼んでおきます)を比べて、農業は偉い、家庭菜園はママゴトでくだらない..という論調には反対です。

だって、どう考えたって見知らぬ他人様から生きるのに必要な物を買ってくることの方が、自分で必要な物を自分で調達するより偉いなんておかしいですよ。

人間が生きてて経済があるのが本来であって、人間が生きる為に経済があるって考えたら、今までの過ちの繰り返しじゃないですかね。


 
ohyakusyou2001の地産地消日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]